2015年8月28日金曜日

ECS X79R-AX Deluxe can't boot with GTX960. because secure boot.

Because Secure boot problems, I suppose.
ECS X79R-AX Deluxe mother board is UEFI.but it doesn't have menu about CSM menu, Other PCI Devicee ROM Priority.

You can confirm that blank monitor and short beep sound every 30 seconds if you use problem combination.
Actually, you can see "GTX960 vga bios" if you set "Quiet boot: Disable"







自分はGTX 560Tiというグラボを使っていました。
ゲームがしたくなりGTX960を購入しました。しかし、画面が全く表示されず初期不良なのかと思いました。
しかし、ドスパラで確認してもらうと正常に動くことが判明。結局、いろんな人に教えてもらった結果セキュアブート周りが問題だという結論を得ました。
普通のUEFI(BIOS)では、問題を回避することが可能なコンフィギュレーションが用意されているのですが、このマザーボードはありませんでした。
端的にいえば、マザーボードとグラフィックボードの組み合わせ問題とも言えると思います。
正直、なんでグラボがセキュアブート関連で動かないのかは正しく理解できていません。
しかし、一般的に不要だと思われるセキュアブートが原因でシステムをアップグレードできないのは、なんとも言えない悔しさがあります。。。
結局、買ったグラボは返品もできないので、マザーボードを中古で買う、マザボとCPUを買い換える、グラボを捨てるぐらいしか選択肢がありません。
フォロワーさんがリツイートしていただけたおかげでなんとか買い手が見つかりましたので、ごみになることは避けられました。

2015年8月16日日曜日

Web系についてあれこれ FlaskとかBoostrapとか

がっつり自分用のメモ

HTML
<>で表現するやつ。ぐらいの認識しかなかった。
リンクや文字を装飾するとか。
<>の中に入るのは要素(Elements)という。さらに引数のような形で属性(Attribute)がつくこともある。
https://en.wikipedia.org/wiki/HTML_attribute

HTMLをWebブラウザに読み込ませれば、レンダリングしていつも見ているものになる。
これが静的なコンテンツとかいうものらしい。

CSS(Cascading Style Sheets)
https://en.wikipedia.org/wiki/Cascading_Style_Sheets

CSSは見た目を定義するためのもの。
HTMLはあくまでも内容を書くものとして、見た目を書かない。
HTMLに見た目を書くこともできるけど、そこは分離しておいたほうが都合がいい。

<h1>はあくまでも章を示していて、それをどのように表示するかは未定義。
デフォルトだと大きく表示されるけど、これはブラウザ側がデフォルトで持っている挙動。

Bootstrap

MITライセンス
http://getbootstrap.com/
https://en.wikipedia.org/wiki/Bootstrap_%28front-end_framework%29
Web関係とは関係ない知り合いのエンジニアがみんな使っている。
イマドキっぽいデザインを提供してくれるCSSやアイコンなどを提供してくれる。
mobile firstと書いてあってレスポンシブデザインなコンテンツを作成できる。
例えばブラウザの幅を小さくしていくと、いい感じに見た目が切り替わる機能とか。
コードとしてはグリッドシステムというのがあって、12等分をどう分配するか記述するだけで良い。
Webド素人としては、ドキュメントが充実しているところが大変嬉しい。
このように書くとこうゆうことができる。というのがまとまっている。
なので、こんなページ作りたいなぁと思ったら逆引きするように調べれば、どんなコードを書けばいいか分かっちゃう。


CGI(Common Gateway Interface)

https://ja.wikipedia.org/wiki/Common_Gateway_Interface
Webサーバはリクエストに応じてHTML等のファイルを配信するのがお仕事。
しかし、あるものを配信するだけでは動的なページは作成できない。つまり、外部プログラムと連携できる仕組みが必要になる。
それがCGI。
中の実装まで踏み込まないけど、標準入出力が取り扱えれば良いらしい。
CGI=PHP,Perlというイメージがあったけど、それは全く正しくなかったです。

Flask

http://flask.pocoo.org/
BSDライセンス
Pythonで書かれているWebアプリケーションフレームワーク。
次の2つを叩くフレームワーク。
  • Werkzeug
  • The Python WSGI Utility Library
  • Jinja 2
  • Jinja2 is a full featured template engine for Python.

データの流れはこんな感じ?
Flask - Werkzeug - WSGI - CGI(WebServer)

テンプレートエンジンってなんぞや?はコードを見たらどうゆうものか一発で分かりました。
http://jinja.pocoo.org/

本当はお盆中にもっと勉強する予定でしたが、さすがに詰め込みすぎて無理でした…。
明日からお仕事がんばります。

2015年8月15日土曜日

コミックマーケット88でゆゆ式もろもろを手に入れた #c88

ゆゆ式島

タツノコッソ先生



ブルーレイボックスアンケート(縁さんのほっぺに貼られてるの可愛い)

様子・動き・感想とか

前回のC87に引き続いて一般参加してきました。今回は2日目(土)です。
今回のお目当てはゆゆ式人たちに会うことでした。
ゆゆ式島で制服着てる方がいて眼福でした。。。はぁ、かわいい。。欲しいなぁ


もう何回コミケに参加したか分かりませんが、始発で参加しなかったのは初めてです。
11時に到着したところ、入場制限なく東館に入ることが出来ました。え、こんなに楽なの…(笑)
構内でうろうろしてたところ11時30分頃に入場制限のアナウンスがありました。

コミケ雲などもなくそれなりに過ごしやすい日だったように思います。
いや、めっちゃ暑いんですけどね…。

うちわをゲットするために、東->西->東という移動をしましたが、これは失敗でした。
東から西への移動はコスプレエリアを一周する形で迂回するようになっていました。遠かったー。
ちなみにうちわは片面はゆゆ式ブルーレイBOXの宣伝
もう片面は、ご注文はうさぎですか?の音楽CDと二期の宣伝でした。
完全に俺得ですなぁ。

でも、お陰で初めてコスプレエリアを見ることが出来ました。炎天下なのにレイヤーさん、カメコさんがたくさん居てびっくりしました。
撮られる方も撮る方もどちらも洗練された動きでちょっと感動しました。
館内でコスプレで回ってる方とエリアにいる方ではちょっと別のタイプかなと感じました。奥が深そうです。



ゆゆ式島

地味にふみおか(相川さん)本の比率が多く感じました。
愛されてますなー。

どの作品も原作のオマージュと作家さんの個性が上手に合わさっていて、くすり・ほろり・ほっこりできるものばかりでした。
@take23mkn さんのゆゆ式をいろいろ考える本は合同本で26名がクレジットされていました。
自分も参加したかったのですけど、引っ越しやらでドタバタしていたので参加は見送らせて頂きました。
余るほどあるとつぶやかれていましたが、見事に完売とのことでした。
あとがきに書かれているように、ゆゆ式は読者に考える隙が多分に埋め込まれています。
このような形で他の人の意見を知れることは大変有意義なことです。
ゆゆ式ファンの人たちは自覚あり・なしはあるせよ、この手の本を手にとってしまうのは性といえるのではないでしょうか?



前回も内容たっぷりでよくまとめあげたと感嘆したのですが、2回目ということもあり更にクオリティが上がっていて驚きました。
アンケートの”ゆゆ式に求めてることは?”の実現する方法とかたけにーさんらしい生々しさあふれるとても良い項目だと思いました。

深い川 - 水面下あーけーさんのずぶ濡れ本が個人的にグッときました。
R-18じゃないけど、エロいパターンですね。
過去にも参加されてたのに気付いてなかったらしく、新刊・既刊3冊頂戴しました。
表紙だけ見るとフェチ本かな?と思うのですが、しっかり10ページ以上の短編で切なげなストーリーとずぶ濡れ要素がマッチした素敵な作品になっていました。

@tatunokosso 先生の夏セットは完全に俺得でした。
ゆずちゃん、チノちゃん、ゆずちゃん、チノちゃん…(そのまま宇宙空間へ
トリセツ本も面白かったです。イラストに背景や加工を付ける前と後で印象ってぜんぜん変わるんだなぁと。
キャラクターだけだとこんなに立ってるのに、背景入れると全く別の印象になったり。
キャラクターをひたすら可愛く描くだけじゃないんだなぁと。もう少しデザインのほうを知ってもいいんじゃない?と頭を打たれました。
原作のゆゆ式のキャラの可愛さはシンプルな構図が引き立ててたのだと理解しました。

紙バッグもきれいな色合いでゆずちゃんの可愛さがにじみ出てました。

最近、意図的にゆゆ式成分を薄めていたのですが良いものは良いというところで、もう少し深堀りしてもいいんじゃないかなと思えた1日でした。
さらっとブルーレイBOXの販売もアナウンスされましたしね。(NOT 北米版)




2015年8月11日火曜日

映画:ジュラシックワールドを観た

3D-字幕吹き替えでみました。
お盆ということもあり、2時間前にネットで予約したのに座席が1つしか空いてなかった。恐るべし…。

ツイッターで良かったという感想を見かけたので暇つぶし兼ねて観ました。
ジュラシックパークシリーズですが、初代を見たのは小学生の時ですかね。ひたすらハラハラ・ドキドキな印象しか残っていませんでした。

ジュラシックワールドもハラハラ・ドキドキのパニック系でありつつ、しっかりとしたメッセージ性のあるストーリーでガッツリ楽しめました。
兄弟・姉妹・家族愛や技術のもたらす戒め、生き物に対する敬意。みたいなところです。
舞台は近未来で誰でも想像しやすい感じになっていたと思います。
ドローンとか軍事利用の部分は初代に比べて一層現実的に感じられる内容なんじゃないかなぁと。

私も技術者なので、研究者が悪役なのはちょっと残念な気持ちになるのですが、
やっぱり倫理観は大事だよねということを改めて思いました。

ところで、自分は3D映画は好きではありません。
今作は時間の都合上で3Dで観ましたがやっぱり好きになれませんでした。ちなみに、1回目はアバターで今回が2回目だと思います。
客単価が上がるので無くなりはしないと思いますが、うーん。個人的にはドルビーアトモスのような音響効果がプレミアムな方が価値は高いと思っています。

好きになれないポイントは次のとおりです。
  • 画面が暗くなってしまうこと
  • 島の広大な自然や空・海が半減してしまうのはもったいないと思いました。
  • 頭がときたま混乱すること
  • 後から奥行きをつけているので、現実とはやっぱり違うのです。 また、映像がパンしたりカメラが一緒になって追いかけるような動きのあるシーンでは顕著に違和感を感じてしまいました。
  • 演出上に必要性を感じないこと
  • 3Dの必要性が感じられない。といってしまうと身も蓋もないかもしれません。
  • メガネonメガネ
  • 3Dメガネはメガネでもかけられるようになっていますが、それでもちょっとつかれるんです。(耳のところとか