2010年12月6日月曜日

IS01で開発するには 接続とドライバーインストール

この記事は古いです。

買った時についてきたドライバー入れてあるからオッケー!とか思ってはいけません←
ADB関係のドライバはまた別に用意されていますのでこれを導入します。
SH Developers Square IS01ADB
もちろん、忘れてはいけないのが実機でUSBデバッグを有効にすることです。とても簡単なのですが順番を間違えたりすると余計なトラブルにつながるのできちんと文章は読みましょう。

ドライバインストール画面

USBデバッグ有効

2010年12月5日日曜日

1週間でこのごみの量

僕は日曜日の午前中に自分の部屋を掃除するのが日課です。
パソコンがある部屋は別なのでほとんどいないのですがなぜかこのごみの量。一体どこからやってくるのでしょうか。

1週間のごみ

パソコン買ったらまずやること

もちろん分解ですよね
解体外観

FLORA 210 RF1

日立のビジネスPCなんですが構成がめちゃくちゃシンプルで良い印象。
上の段から見ていくと、左からプロセッサ、チップセット、無線LANカード、稲妻マークはモデム
下の段は真中にメモリで右はPCカードです。
HDDはSATA接続なのでサクッと換装してしまいました。

解体キーボードとか

プロセッサ

2010年12月4日土曜日

IS01と中古ノートPCを入手

ブログ始めてみようかなと。
中間テストが今日終わって秋葉原に行ってきました。でぶっ壊してしまった代わりのノートPCを1万5千円でGET.
値段相応のスペックですが前のやつより1kgも軽いのでいい感じです。今日は眠いのでこれだけ

2010年5月14日金曜日

ロボコン退部しました。

以下、mixiに投稿した内容と同等。
先週、2010年5月7日に高専入学当時から入部していたNHKロボコンを退部しました。
正直、やめることは考えていなかったのですが7日にあった反省会で顧問の方針との差が明白になり即決で決め部長に退部届を出しました。
即決と言いつつも実際には辞めようかとう場面はいくつかありましたがそれが決定的だったということです。そして、自分がロボコンにそこまで本気 (?)や入れ込みがないということもまた事実としてありました。
しかし、今回の関東地方大会は自分の学校が主幹らしいのでもしかしたら何らかの形でかかわるかもしれないです。まだ話が全然出てないので全くの 未定ですが。

以上。

さんざん筋を通せといいつつメインの開発を押しつけて挙句の果て質問に対して威圧的な回答をするような方についていくのは考えられません。また、ITO君がいる今自分が残らなければいけない義務もなくなりましたし、何より後輩が十分にやっていけるだけの力があるので安心でした。
確実に4年3年の負担を増やしたのは承知ですが上記にもありますように入れ込みがないという事実もありますのでどうかご理解くださいまし。

全然、日記公開してないけど有益な情報はできるだけ書こうかなとは思う。