朝8時に充電器を抜いて16時には空になる予測になっている15時のスクリーンショットになります。
なお、この状態では本体を触るとほんのり温かい、ホッカイロ機能を使うことができます(無効にすることができません)
私の見間違いじゃなければ上位2つで50%になっています。さらに、この2つはアプリケーションではない何かであることが読み取れます。
まともに使えない電話機に憤慨していましたが、同僚が買っていたNexus5Xはそんなことないとのことなので原因を調べることにしました。
が、USB TypeCを変換するケーブルがなく、かつ普段使いしている端末なので早々に諦めて解決する方法を探しました。
持っていたNexus5の画面はつかないどころか、SIMのサイズが違いますからね。困っちゃう。
Nexusシリーズにはヘルプページがあるのですが、もうそのまんますぎる項目がある程度にはあるあるの問題だったりします。
Nexusヘルプ - 電池の消耗が早すぎる
システムが大半を食っていることは分かっていますが、特定のアプリがシステムを刺している可能性も考えて一つづつアプリを消していきました。
が、効果はなく結局本当にシステムの何かがバグってホッカイロしてることが分かりました。
本当ならばADBでつなぐべきでしたけど、ことを急ぐので諦めました。
ADBならWiFi環境でもできるので言い訳に近いですけどね(ぉ
そんなわけで、ヘルプにもあるように最終手段としてファクトリーリセットをして、初期セットアップではバックアップを使わないようにして先に進みました。
あら不思議、ホッカイロ機能はどっかに行って安定して動作するようになりました。
とりあえず、考えられる原因は他の機種からリカバリーを選択したことです。
見直しも含めてクリーンインストールするとトラブルに巻き込まれないで、良いかもしれません。
2015年10月30日金曜日
Nexus5X を買った
2週間ほど使った感想をだらだらと箇条書きにすると次のとおりです。
Nexus5の満足感が高すぎて新型はツライですねw
Nexus5Xを買う必要性がありましたので調達しました。

今回は前回の反省を活かして、保護ケースも一緒に買いました。
SIMイジェクターは従来のものより長くなっていた。
あと、マシュマロのセットアップの手順が結構増えていました。
いつのまにか、他の端末からリカバリーみたいのが増えていてこれを実行すると壁紙やアプリを復元してくれるようでした。
これが罠だったですが、それは次の記事で。
- Nexus5に不満がないのなら買う必要は全く無いだろう。全く。
- あらゆるところで指摘されているがバッテリーがもたない。
- USB Type-Cによる15W充電による高速充電とても便利。20分で60%ぐらいまで稼げる。ケーブルの向きも気にしなくて良い。
- USB変換ケーブルがないとモバイルバッテリーやPCにつなげられない
- Nexus5に比べて一回り大きくなった。胸ポケットに入れるのはサイズ的に問題ないが重量的にキツくなった。
- カメラの品質はグッと上がった。CPUの速度アップの恩恵がHDRで体感できる。
- Webブラウジングでの体感差は感じられなかった。
- Ingressをやるとバッテリー消費がひどい。戦えない。GPU強化のディスアドバンテージ?
- 指紋認証は便利
Nexus5の満足感が高すぎて新型はツライですねw
Nexus5Xを買う必要性がありましたので調達しました。
- Nexus5の画面が割れちゃってた
- バッテリーの寿命がきていた
- さらに画面が映らなくなっちゃった

今回は前回の反省を活かして、保護ケースも一緒に買いました。
SIMイジェクターは従来のものより長くなっていた。
あと、マシュマロのセットアップの手順が結構増えていました。
いつのまにか、他の端末からリカバリーみたいのが増えていてこれを実行すると壁紙やアプリを復元してくれるようでした。
これが罠だったですが、それは次の記事で。
2015年10月26日月曜日
Ubuntu で TFTPサーバー(tftpd-hpa)を建てる
NFSサーバー持たてたので、TFTPサーバも建てたいちっちゃい系メーカエンジニアです。
カーネルを読み込ませるのによく使います。
オフィシャルドキュメントに書いてありませんね。さすがにマニアックすぎるようです。
https://help.ubuntu.com/
Debian/Ubuntuでは選べるtftpサーバの実装はいろいろあるようです。ざっと見るとtftp-hpa,tftpd,atftpdとあるように見えました。
ここではmainリポジトリのアプリケーションを選択することにします。tftpd-hpaパッケージになります。
ちなみにクライアントはtftp-hpaパッケージのようです。接続確認も行いたいのでこちらもインストールしておきます。
ところで、今更なのですがmainリポジトリだけ検索するにはどうすればいいんでしょうか?
次のサイトを使うと簡単に出来るのですが…。
http://packages.ubuntu.com/
接続確認します。
デフォルトの設定は次のとおりです。
カーネルを読み込ませるのによく使います。
オフィシャルドキュメントに書いてありませんね。さすがにマニアックすぎるようです。
https://help.ubuntu.com/
Debian/Ubuntuでは選べるtftpサーバの実装はいろいろあるようです。ざっと見るとtftp-hpa,tftpd,atftpdとあるように見えました。
$ apt-cache search tftpd
tftpd-hpa - HPA's tftp server
atftpd - advanced TFTP server
libnet-tftpd-perl - Perl extension for Trivial File Transfer Protocol Server
tftpd - Trivial file transfer protocol server
uec-provisioning-tftpd - the UEC Provisioning TFTP server
ここではmainリポジトリのアプリケーションを選択することにします。tftpd-hpaパッケージになります。
ちなみにクライアントはtftp-hpaパッケージのようです。接続確認も行いたいのでこちらもインストールしておきます。
ところで、今更なのですがmainリポジトリだけ検索するにはどうすればいいんでしょうか?
次のサイトを使うと簡単に出来るのですが…。
http://packages.ubuntu.com/
sudo apt-get install tftpd-hpa tftp-hpasystemdで有効になっているか一応確認しておきます。
$ systemctl | grep tftp
tftpd-hpa.service loaded active running LSB: HPA's tftp server
接続確認します。
$ ls
nfs
$ tftp localhost -c get test
$ ls && cat test
yuyushiki
デフォルトの設定は次のとおりです。
$ cat /etc/default/tftpd-hpa
# /etc/default/tftpd-hpa
TFTP_USERNAME="tftp"
TFTP_DIRECTORY="/var/lib/tftpboot"
TFTP_ADDRESS="[::]:69"
TFTP_OPTIONS="--secure"
Ubuntu で NFSサーバー(nfs-kernel-server)を建てる
オフィシャルドキュメントに書いてあります。以上(ぉ
https://help.ubuntu.com/
あとは/etc/exportsに設定を書くらしいです。
/etc/exportsにはコメントアウトでサンプルもありますし、大丈夫でしょう。
とりあえず、考えるのがめんどくさいのでドキュメントのそのままに次のようにしてみました。
NFSに少し詳しくなりたい場合はこの記事が参考になると思います。
とあるエンジニアの備忘log: NFS v3 と v4 設定まとめ (RHEL/CentOS/Ubuntu編)
ちっちゃい系メーカエンジニアとしては、NFSマウントを使った開発とかまだまだ超現役なのです。
https://help.ubuntu.com/
sudo apt-get install nfs-kernel-server
あとは/etc/exportsに設定を書くらしいです。
/etc/exportsにはコメントアウトでサンプルもありますし、大丈夫でしょう。
とりあえず、考えるのがめんどくさいのでドキュメントのそのままに次のようにしてみました。
/home/nekomatu/nfs *(rw,sync,no_root_squash)クライアント側は次のようにするとマウントできます。
sudo mount -t nfs 192.168.11.30:/home/nekomatu/nfs ~/nfs
NFSに少し詳しくなりたい場合はこの記事が参考になると思います。
とあるエンジニアの備忘log: NFS v3 と v4 設定まとめ (RHEL/CentOS/Ubuntu編)
ちっちゃい系メーカエンジニアとしては、NFSマウントを使った開発とかまだまだ超現役なのです。
2015年10月25日日曜日
nana's gean tea の抹茶白玉パフェが美味しかった!
http://www.nanasgreentea.com/
女子力高めの名古屋パルコのB1のお店。
パフェでも食べたいよねーと入ったのですが大当たりだった。
ほうじ茶生チョコパフェも美味しかったです。
お値段が850円といい感じなのですが、一つ一つのクオリティが高いのとバランスの良さに脱帽。
抹茶はちゃんと抹茶だし、白玉は上新粉のコメの香りが立ってる、フレークもちゃんと無糖で、中に抹茶寒天と味付け無しの寒天。この観点も、THE寒天と香りがしっかりあるんです。
生クリームは甘さ控えめ。
いやー。パフェでこんなに感動すると思いませんでしたわ。
また行きたいです。
女子力高めの名古屋パルコのB1のお店。
パフェでも食べたいよねーと入ったのですが大当たりだった。
ほうじ茶生チョコパフェも美味しかったです。
お値段が850円といい感じなのですが、一つ一つのクオリティが高いのとバランスの良さに脱帽。
抹茶はちゃんと抹茶だし、白玉は上新粉のコメの香りが立ってる、フレークもちゃんと無糖で、中に抹茶寒天と味付け無しの寒天。この観点も、THE寒天と香りがしっかりあるんです。
生クリームは甘さ控えめ。
いやー。パフェでこんなに感動すると思いませんでしたわ。
また行きたいです。
登録:
投稿 (Atom)