サブデバイスに識別名をつけているだけ。。。
2012年1月27日金曜日
2012年1月26日木曜日
第8回関東Qt勉強会 でUbuntuTVについて発表しました #qtjp
第8回関東Qt勉強会 ATND
当日は、予定があったので発表者が先に切り上げて帰ってしまって申し訳ございません。本当は名刺とかお名前を聞きたかったのですが。。。
(8回もやっていると顔を覚えますよね。わけあってずっと懇親会に参加できてなくて残念です)
とりま、下の記事を読んでいただければUbuntuTVの80%はわかります(笑)いや、マジで
Ubuntu Weekly Recipe » 第207回 The Ubuntu TV Show
資料は以下からどうぞ。と、言ってもリンク集みたいな感じなのですが。
@tkhshmsyさんがAMD E-350でITXなマシンを担いできてくださいました。もちろん、UbuntuTVインストールしてくださいましたよ!!
自分のノートパソコンだとグラフィックが乱れてしまって試せなかったからです。動くものが無かったらあんなに盛り上がらなかったでしょう。感謝!!
で、当日は少しソースを眺めてわかったこともあったのでまとめておきます。
<追記> 録画されていたようです Ustreamの録画
<追記>Android横浜プラットフォーム部(通称:#yapf)でも、同様のネタが話されたようです。こちらはPandaboardがメイン
@kinnekoさんのブログにスライド等が乗っております↓
http://d.hatena.ne.jp/kinneko/20120130
当日は、予定があったので発表者が先に切り上げて帰ってしまって申し訳ございません。本当は名刺とかお名前を聞きたかったのですが。。。
(8回もやっていると顔を覚えますよね。わけあってずっと懇親会に参加できてなくて残念です)
とりま、下の記事を読んでいただければUbuntuTVの80%はわかります(笑)いや、マジで
Ubuntu Weekly Recipe » 第207回 The Ubuntu TV Show
資料は以下からどうぞ。と、言ってもリンク集みたいな感じなのですが。
QMLで実装されたubuntuTVをみんなで勉強!
View more presentations from Nekomatu Mic.
@tkhshmsyさんがAMD E-350でITXなマシンを担いできてくださいました。もちろん、UbuntuTVインストールしてくださいましたよ!!
自分のノートパソコンだとグラフィックが乱れてしまって試せなかったからです。動くものが無かったらあんなに盛り上がらなかったでしょう。感謝!!
で、当日は少しソースを眺めてわかったこともあったのでまとめておきます。
- 現在のUbuntuTVは完全にハリボテ 現在の最新のUnityは5系(Preciseでは5系が動いている)。最新の安定版であるOneiricは4系。ターゲットは4系になっていて、5系ではバージョンの違いに対してエラーが出て無加工ではビルドできない。 出てくるテレビ表はXMLで書かれたものをロード。 アイコンでYoutubeなどがあるが選択できないなどなど。。。
- (追記)libunityを使ったオリジナルなUnity Unity2Dをベースにしたというよりは、UnityTVとも言える世界観を構築しています。 libunityはUnityの機能を集約しているライブラリで4.0系(Oneiric)から導入されました。なお、libunityはLGPLでライセンスされているため、製品にする場合でも問題ありません。
- ()UIはほとんどQMLで書かれている
- メディアの取り扱いはQtMultimediaKitにまるなげ
<追記> 録画されていたようです Ustreamの録画
<追記>Android横浜プラットフォーム部(通称:#yapf)でも、同様のネタが話されたようです。こちらはPandaboardがメイン
@kinnekoさんのブログにスライド等が乗っております↓
http://d.hatena.ne.jp/kinneko/20120130
2012年1月11日水曜日
TeXLive 2011 を高速に入れる (Ubuntu11.10 Oneiric)
TeXLiveのサイト
http://www.tug.org/texlive/acquire-netinstall.html
How to acquire TeX Live: downloadをクリック
install-tl-unx.tar.gzがUnix系のインストーラーです。
ちゃんと書いてあるのですが、プロキシな環境の場合は$HOME/.wgetrcに書き込まないとダメです。
これはGNOMEの方でProxy設定をしていても環境変数から読んでくれたりはしないようです。悲しいっ!
で、sudo ./install-tl -select-repositoryと叩きましょう
リポジトリ指定しなくても良きに計らってくれるようですが、こうするとはじめにリストを列挙してくれるので日本のサーバを選択します。
次に出てくるオプションは入って、シンボリックリンクの設定をしてもらうといいと思います。
Oで入ってLを押します。パスを聞かれますが、全部デフォルトのままでいいと思います。
セットしたらRで戻って(うっかりQ押すと閉じちゃいますw)Iを入れてインストール実行!
あとは2400近くのパッケージがダウンロードされてインストールが行われます。
ところで、この時期にTexの設定をしているのは察してください。
http://www.tug.org/texlive/acquire-netinstall.html
How to acquire TeX Live: downloadをクリック
install-tl-unx.tar.gzがUnix系のインストーラーです。
ちゃんと書いてあるのですが、プロキシな環境の場合は$HOME/.wgetrcに書き込まないとダメです。
これはGNOMEの方でProxy設定をしていても環境変数から読んでくれたりはしないようです。悲しいっ!
で、sudo ./install-tl -select-repositoryと叩きましょう
リポジトリ指定しなくても良きに計らってくれるようですが、こうするとはじめにリストを列挙してくれるので日本のサーバを選択します。
次に出てくるオプションは入って、シンボリックリンクの設定をしてもらうといいと思います。
Oで入ってLを押します。パスを聞かれますが、全部デフォルトのままでいいと思います。
セットしたらRで戻って(うっかりQ押すと閉じちゃいますw)Iを入れてインストール実行!
あとは2400近くのパッケージがダウンロードされてインストールが行われます。
ところで、この時期にTexの設定をしているのは察してください。
2012年1月6日金曜日
明けましておめでとうございます
遅すぎなんですが、今日が学校はじめなので。
とりあえず、あと2ヶ月は卒研をなんとかして無事に卒業するのが目標です。
入社したあとの目標はちょっと描けないですねー。
基本的にはUbuntu周りです
あとは、もうちょっとVimを上手に使えるようになるとかbyobu-tmux+zshで快適に生活したいとか野望が。
では
とりあえず、あと2ヶ月は卒研をなんとかして無事に卒業するのが目標です。
入社したあとの目標はちょっと描けないですねー。
今年のWatch
社会人になる関係で環境が激変してしまうのでどうなるかさっぱりなのですが、自分がウオッチしておきたい事柄を並べておきます基本的にはUbuntu周りです
- Wayland WaylandとはX Windows Systemみたいなもんです。Ubuntuも採用したいとか
- ARM Cortexシリーズが十分に浸透しスマフォやPSP Vitaでの採用によってあと10年間は手堅いと思われるCPU ここにきて、Linuxの取り組みも本格化してきてLinaroが今までの整理をしています。このあたりはSoCが絡んでいるのですが割愛
- Qt5.0 and Qt Quick(QML) KDEでおなじみのQtは紆余曲折を得て、開発がオープン化しました。(NokiaはOpen Governanceと呼んでいます) 実は、UbuntuのUnity2DはQtで実装されていたりします。 もうひとつ、Qt Quick は、アニメーションやタッチに対応した UI やアプリケーションを、開発者と UI デザイナが協力して作成できる高度な UI 作成テクノロジです。らしいです。JavaScriptやシェーダースクリプトを埋め込むことが可能で無限の可能性を秘めています。
- Mixxx これはオープンソースなDJソフトです。TraktorとかSeratoと同じですね。これもQtで実装されていてLinux/Windows/Macで動作するスグレモノ バイナルコントロールやIcecastによるネット配信、録音機能など必要十分すぎる機能が備わっています。エフェクタの拡張とかができないので今後の課題ですね。 GUIもちょっと拡張性に難ありです。最新版では私と他3人ぐらいの方が日本語翻訳したため敷居は下がったはず。 開発がそこそこ活発で見やすいドキュメント・Wiki・フォーラムが揃っていて新しいものにも手を出しているのでウオッチしています。 コンパイルツールのsconsや、ドキュメントツールのSphinxの存在はこれで知りました。
あとは、もうちょっとVimを上手に使えるようになるとかbyobu-tmux+zshで快適に生活したいとか野望が。
では
登録:
投稿 (Atom)