2021年10月29日金曜日

選挙に行く理由 2021年編

はじめに: 今までの選挙とのかかわり方

私は、今のところ選挙は皆勤賞している人です。
特に大きな理由があるというわけではなく、行くのが当たり前だったから。親に連れて行ってもらったこともあるし小学生時代の担任が行くのは当たり前といった教育をしてくれたことが影響しているかもしれません。また、市長が園長先生という中々身近な人が政治家に転身したというのもあるかもしれません。(特にエピソード記憶があるわけでもないですが)
いずれにせよ、この人に投票せねば!今の政治に任せておけん!とかいう強い動機はあまりなかったんですよね。

ところが、ここ最近は年齢を重ねたこともあってか、政治に関わらないといけないかも?という焦燥感,・強迫感:危機感そういったものを感じる機会が増えていました。
せっかく選挙前なのでそういえばなんでそのように感じているのだろう?というのを書き出してみることにしました。

気になった事柄

以下に列挙してみました。喉元通ればで忘れているものもあるかもしれません。
  • 森友学園問題
    • 事件よりも財務省が文章改ざんを組織的に行ったことが衝撃的でした。
    • 改ざんをすることに巻き込まれた職員が自殺しており、残されたドキュメントを名前からとって、「赤木ファイル」と呼ばれています。
    • 黒塗りの文章が裁判所の決定で一部閲覧できるようになるなどしています。
  • 桜を見る会
  • 全国フェミニスト議員連盟の圧力行動
    • 性的対象物として描写しているという非常に強い言葉で権力をちらしながら活動する様は恐怖を覚えました
    • また、この活動に対して抗議されると全く説明を果たそうとしない姿勢にも問題を感じました。
  • 黒川検事長の定年問題
    • 黒川氏定年延長、不透明な経緯 検察庁法改正案の問題点
    • 事実を列挙すると不自然に特定の氏の役職を延命しようとした問題です。
    • いかに優秀であろうと法律を変更してまでそれを変えようとするのは何か別の目的を感じてしまいますしやり方として非常に禍根を残すと思います。そういったことが行われようとした という事実が怖いです。
    • オチとして賭けマージャンで幕引きがはかられた感があるのですが、これもよかったのでしょうか。
  • 学術会議の任命拒否
    • 日本学術会議会員の任命問題
    • 私の感覚だと明らかに偏ったメンバーが拒否されているようなので説明無しというのは乱暴だと思います。
    • 私の知人の方も組織体に問題があるとかそういった形で話題になっていましたが、問題はそこではないということです。
  • 香川県ネット・ゲーム依存症対策条例
    • 一体いつの時代の話かと思いますが2020年に可決されたもので、子供の利用時間について制限を課すことを求める条例です。
    • 香川県ネット・ゲーム依存症対策条例
    • KSB制作番組『検証 ゲーム条例』が全国優秀賞 民間放送連盟賞
      > 審査員からは「俗信を振りかざす地方議会の劣化を丁寧な取材で浮かび上がらせ、報道機関の役割と責任を感じさせる秀逸な調査報道」という評価を得て、続編を期待する声も寄せられました。
    • これを法的に定めようという発想が全く想像できないですし、さらに可決されてしまうということに恐怖を覚えました。
    • また枝葉の話としてパブリックコメントの不透明性も露呈しました。
  • 愛知県知事リコール署名偽造事件
    • 愛知県知事リコール署名偽造事件
    • こちらもリコールのきっかけになった話よりもそれに関連する事件が気になった格好です。
    • 署名を一定数集めることで解職請求できるのがリコールです。
  • 入管人権問題
  • 技能実習制度の問題
  • 最高裁判における夫婦別姓の合憲判断
  • 香港国家安全法や言論統制
    • 国内ではありませんが、長年普遍的な文化的価値だと思われていた事柄が権力によってあっという間に変わってしまった様でした。
    • 中継も含めて統制を進めるほか、創作物も例外でなく積極的に検閲を進める様子には感じるものがありました

まとめ

開示されるべき情報が隠されたり改ざんすること、今まで規範とされていた価値観が容易に毀損されること, 透明性の欠如 といったことが私にとっては大事だと気付きました。
また、他者に対して非常に強い断定した物言いを用いた活動や人権問題に対して関心があるようです。

おわりに

現政権は良い点も多いですが、もはや一党独占で周囲が忖度をしてしまい全体としてのガバナンスが効かなくなっている負の利点が目立っているように感じます。この点は前々から思っているのですが、特にここ数年は顕著なトピックが多かったように思います。

一方でこのような長期の状態にもかかわらず第一野党などが科学的や事実に基づかない意見を述べているのをみると中々これといった選択が無くもどかしく感じるものがあります。

ともかく選べる範囲で意思をもって今回も投じたいと思います。
ではでは。

2021年10月6日水曜日

初代Ryzen 1800x はWindows11非対応でした

 私のデスクトップPCで使っているCPUは、Windows 11非対応でした。

Ryzen 7 1800x

Ryzen 7 1800xは、2017年3月に販売開始された 8core 16 thread 基本クロック3.6GHz というパワフルなCPUです。AMDが復活するヒット製品Ryzenの初代モデルです。

GeForce RTX 3080と組み合わせて4Kゲームもさくさくですし、VRゲームも問題ないです。
普段使いではその性能を使いきるのは難しいです。使いきるのはUnityなどのビルドやビデオエンコードなどあればあるだけ消費するタイプのワークロードぐらいでした。

Windows 11

2021年10月に販売開始された久しぶりのメジャーリリースのWindowsです。
当初はWindows 10 は2015年7月末に販売開始され最後のバージョンとして出荷されました。時系列的にはMeltdown&Spectre脆弱性もまだないころの話ですね。

さすがにメジャーリリースしないのは難しいとなったのかWindows 11が出てきました。メジャーリリースとはいえ、無償でアップグレードできるため今までの大型アップデートと同じ要領で更新できると思っていました。しかしながら、冒頭に書いたように必要な要件を満たしておらず私のマシンでは更新できないことが分かりました。

理由としては、セキュリティ要件の底上げがあり、利用中のCPUは対応する命令が不足していることに起因しているようでした。パフォーマンスとバランスさせた実装ができないからサポートしないことになったと思われます。

なぜ要件を引き上げたかの説明はこのブログに記載あります。

ハイパーバイザーによる強力な分離

Windows11では、もはやWindowsのカーネルは直接稼働しません。セキュリティのためにハイパーバイザーの上に載っています。以下のブログのVBSのくだりがそこです。

実は、Windows10においてもWSL2(WindowsでUbuntuが簡単に動かせる機能)を有効にすると内部的にはこのアーキテクチャに切り替わっていました。

終わりに

セキュリティ底上げとメンテナンス性のためにばっさり切ったのは英断だと思います。セキュリティ的にはそのハードはもう使えないよというのは中々直感的に受け入れがたいところもあるのも事実ですが。

今後どうしようかなというところですが、Windows10のサポートは2025年まであるのでそれまでは使い続ける形になるかなと思います。
そのころまでにはDDR5メモリに入れ替わっていることも期待できますから、どこかで全て刷新することになるでしょう。その時、GPUのRTX3080も陳腐化しているのでしょうか。楽しみ半分怖さ半分です。

ではでは。