今までは次のgit-new-workdirという便利シェルスクリプトの力を借りていたのですが、新し目のGitでは似たようなことがサブコマンドで簡単にできるそうです。
Ubuntu16.04になったので今はgit-worktree(1)を使うようにしています。
git-new-workdir で複数のブランチのワーキングディレクトリを持つ
atlassian blogs - Git 2.x シリーズの 6 つの素晴らしいフィーチャー
あんまり細かいことは見れてません。
2016年5月30日月曜日
2016年5月7日土曜日
東京タワーに登ってきた
初めて東京タワーに行きました。
階段で登れるんですね…、8分ぐらいで到達しましたけど超しんどかったです。心臓バクバクになりました。(怖くてじゃなくて心肺機能の弱さ)
すぐ近くに六本木ヒルズとか銀座とか。東京って狭いなぁ。ここにこんなに人がいるのか。とか年甲斐もなくワクワク出来てとても楽しかったです。
さらに特別展望台と上に行けるのですが、そこは行ったほうがいいです。柱とかがなくてすごく開放的。後、そこにあるトイレがちょっと面白い。
秋葉原 -> 太ももな展示会 -> 東京タワー -> ステーキ -> 飲み -> 帰宅と充実した一日になりました。
階段で登れるんですね…、8分ぐらいで到達しましたけど超しんどかったです。心臓バクバクになりました。(怖くてじゃなくて心肺機能の弱さ)
すぐ近くに六本木ヒルズとか銀座とか。東京って狭いなぁ。ここにこんなに人がいるのか。とか年甲斐もなくワクワク出来てとても楽しかったです。
さらに特別展望台と上に行けるのですが、そこは行ったほうがいいです。柱とかがなくてすごく開放的。後、そこにあるトイレがちょっと面白い。
秋葉原 -> 太ももな展示会 -> 東京タワー -> ステーキ -> 飲み -> 帰宅と充実した一日になりました。
2016年5月3日火曜日
下呂温泉に行ってきた
車の練習がてら、レンタカーして行ってきました。
噂の日産デイズでした。借りるときに安全性能は大丈夫ですから。と言われて頭に「?」を浮かべて出発したのですがそうゆうことだったのですね。
名古屋からだと2時間30分ぐらいで、国道41号線をひたすらまっすぐ行くだけで楽しかったです。
下呂温泉は…、うーん、特に見るものもなくゆっくりする場所もなく…。というところで一人でまた期待かと言われると微妙ですね。
悪いところではないんですが…。
ゴールデンウイークにぼっちで行った。というと、男女問わず残念な顔をされました。
一番、残念な気持ちになっているのは自分ですので、紹介とかあればよろしくお願いします。
もっとも、市内が鬼畜で有料通りに3回乗り損ねたりして恥ずかしい感じで余裕もなかったので、ぼっちで行ったのは正解でした。
噂の日産デイズでした。借りるときに安全性能は大丈夫ですから。と言われて頭に「?」を浮かべて出発したのですがそうゆうことだったのですね。
名古屋からだと2時間30分ぐらいで、国道41号線をひたすらまっすぐ行くだけで楽しかったです。
下呂温泉は…、うーん、特に見るものもなくゆっくりする場所もなく…。というところで一人でまた期待かと言われると微妙ですね。
悪いところではないんですが…。
ゴールデンウイークにぼっちで行った。というと、男女問わず残念な顔をされました。
一番、残念な気持ちになっているのは自分ですので、紹介とかあればよろしくお願いします。
もっとも、市内が鬼畜で有料通りに3回乗り損ねたりして恥ずかしい感じで余裕もなかったので、ぼっちで行ったのは正解でした。
2016年4月30日土曜日
第10回名古屋情報セキュリティ勉強会 に参加した
OSS触るちっちゃい系メーカエンジニアですが、プライベート参加です。
セキュリティキャンプで知り合ったうえひろさんとかが居て、5年ぶり?ぐらいの再会とかをしました。
まっちゃさんが自分の母校に行ったことがあるとか。まぁ世の中狭いすね。
参加者でメーカーの人はあんまり居なかったようです。
http://nagoya-sec.techtalk.jp/workshop/10thworkshop
セキュリティキャンプで知り合ったうえひろさんとかが居て、5年ぶり?ぐらいの再会とかをしました。
まっちゃさんが自分の母校に行ったことがあるとか。まぁ世の中狭いすね。
参加者でメーカーの人はあんまり居なかったようです。
http://nagoya-sec.techtalk.jp/workshop/10thworkshop
2016年4月27日水曜日
左腕が上がらなくなっちゃってビビったけど2ヶ月ぐらいしたら治った
半年前の話を記事にしています。
ちょっと思い出して探したら書いてなかったんだもん…。
きっかけというか、
最初の症状は寝違えて首をグネった感じでした。
それが3日後ぐらいに肩に降りてきて、気付いたらドライヤーを左手で持ち上げ続けることができなくなっていました。
とにかく、腕をあげようとすると力が出ない。痺れのようなものもありました。
こんなことは初めてだったので、整形外科に行くことにしました。バドミントン教室も始まる前でスポーツしていいかも確認したかったというのもあります。
触診によって力の具合を見てもらい、確かに弱いと認められました。
レントゲンも念の為取りましたが、炎症や歪みといったものは認められませんでした。運動はしても良いそうです。
事前にあれこれ調べていましたが、肩が上がらないというと四十肩のようなものを想像します。
しかし、右手で支えてやると問題なく上がるので筋肉が固まっているとかそうゆうことではないのは想像がついていました。
診断としては末梢神経系のやつで、ままよくあることらしいです。
治療としてはメチコバール(ビタミンB12)を飲んで経過観察。2週間毎に見てもらって悪くなければ次第に治るということでした。
稀に症状が進行することがあり、その場合は紹介状を書いてもらってより精密な検査が必要になるそうです。そんなことは滅多にないそうです。
結果的に3ヶ月ぐらいしたら違和感も全部取れたのでお医者さんの言うとおりだったというところです。
具体的な病名は聞きそびれてしまったのですが、"末梢神経障害"ということっぽいです.
ところで、鍼治療というのがありますよね。鍼の上にもぐさつけたりするやつです。
これって自由診療だと思っていたのですが、条件により保険適用が出来るらしいのです。
【医師が監修】鍼灸・針治療に保険は適用される?
http://www.skincare-univ.com/article/006071/
今回の例ですと、頸肩腕症候群が該当するっぽいです。
頸肩腕症候群の症例の1つに末梢神経障害も含まれる格好。
症状が出ている間は日常生活に支障をきたす…。ということは無かったのですけど地味にしんどかったです。
なので、鍼治療できると知っていたならやってみたかったなーと思うところです。
ただ、保険適用するにはお医者さんのサインが必要とか結構めんどくさそうです。
ちょっと思い出して探したら書いてなかったんだもん…。
きっかけというか、
最初の症状は寝違えて首をグネった感じでした。
それが3日後ぐらいに肩に降りてきて、気付いたらドライヤーを左手で持ち上げ続けることができなくなっていました。
とにかく、腕をあげようとすると力が出ない。痺れのようなものもありました。
こんなことは初めてだったので、整形外科に行くことにしました。バドミントン教室も始まる前でスポーツしていいかも確認したかったというのもあります。
触診によって力の具合を見てもらい、確かに弱いと認められました。
レントゲンも念の為取りましたが、炎症や歪みといったものは認められませんでした。運動はしても良いそうです。
事前にあれこれ調べていましたが、肩が上がらないというと四十肩のようなものを想像します。
しかし、右手で支えてやると問題なく上がるので筋肉が固まっているとかそうゆうことではないのは想像がついていました。
診断としては末梢神経系のやつで、ままよくあることらしいです。
治療としてはメチコバール(ビタミンB12)を飲んで経過観察。2週間毎に見てもらって悪くなければ次第に治るということでした。
稀に症状が進行することがあり、その場合は紹介状を書いてもらってより精密な検査が必要になるそうです。そんなことは滅多にないそうです。
結果的に3ヶ月ぐらいしたら違和感も全部取れたのでお医者さんの言うとおりだったというところです。
ゴールデンウイーク直前におかしくなった肩。
— nekomatu (@nekomatu) 2016年7月4日
整形外科のお医者さんいわく筋力は戻ってるので大丈夫らしい。
しかし、違和感はまだある。。。いったい自分は何を負ってしまったのだ。
具体的な病名は聞きそびれてしまったのですが、"末梢神経障害"ということっぽいです.
ところで、鍼治療というのがありますよね。鍼の上にもぐさつけたりするやつです。
これって自由診療だと思っていたのですが、条件により保険適用が出来るらしいのです。
【医師が監修】鍼灸・針治療に保険は適用される?
http://www.skincare-univ.com/article/006071/
今回の例ですと、頸肩腕症候群が該当するっぽいです。
頸肩腕症候群の症例の1つに末梢神経障害も含まれる格好。
症状が出ている間は日常生活に支障をきたす…。ということは無かったのですけど地味にしんどかったです。
なので、鍼治療できると知っていたならやってみたかったなーと思うところです。
ただ、保険適用するにはお医者さんのサインが必要とか結構めんどくさそうです。
登録:
投稿 (Atom)