2011年3月7日月曜日

(◕‿‿◕)OSC2011tokyo/spring参加しました。 #osc11tk

 参加したのは土曜日だけ。。。今回は早稲田大学の西早稲田キャンパスというところで開催されました。地下鉄から直接キャンパスに出られるってどうゆうことw
今回の参加人数は二日とも1000人越えしたそうです。拍手ー
 オープンソースというキーワードでこれだけの人数が集まるというのはすごいですねと、運営の人。
日本もまだまだ余裕だぜ(何が←

それでは、セッションなどの感想などを書いていきたいと思います。
  • オープンソースで作る分散処理基盤 Hadoop
    45分でこの世界を語るのは不可能ですが、Hadoopのことを広く浅く分かりやすく紹介していました。満員でした。立ち見の人もいました。Hadoopの注目度半端ないです。
    自分はゼミでHadoopをやっていたので目新しいことはなかったのですが、豆知識としてPigはYahooが効率よくプログラムを書くために開発され、HiveはFacebookで開発されたということでした。日本の企業もHadoopを商品にするなどかなり実用的に使われているんだなという印象。
    デモでは、Apacheのログを解析していました。気になったのがセッション中2回ぐらい仮想化でやってはいけないということ言ってました。そんな人いるのかなぁ~と思いました。
  • サーバ仮想化環境のためのストレージシステム入門
    自宅SAN友の会によるセッション。決まり文句の僕と契約して会に入ってよ。の下りで始まりました。なので、自宅でできるストレージステム入門という感じでしょうか
    安価に構築する手法としてはiSCSIが有名ですが、会場にいた半数近くが触っていました。
    そこで、FiberChanelと聞いたところ激減w 当たり前です。オークションなどで中古で買えばFCも安価に調達できるとのことでぜひやってみてはとのことでした。
    あと、ファイルシステムはZFSが最強とのことでその辺の話もされてました。というわけで、お金に余裕がある人はいますぐFCでソラリス君でZFSを実現するといいと思うよ!
    ZFSはメモリをたくさん使うので載せるだけ載せたほうがいい。同期書き込みを切ると性能がめちゃくちゃ上がるので自宅でやるなら危険承知でやると効果的など。ZFS自体が開発がガンガン進んでいて最近だと重複削除機能がついてたり良い時代になったものです。
    最後になんとじゃんけん大会で勝者にFCのインターフェースカードを贈呈されてました。スゲー
  • ARM CPUの概要とLinaroの紹介。
    @himamuraさんによるセッション。基本的なアーキテクチャの説明と進化のお話。特にARMにはアクセラレーション、SIMD命令のようなものがあったりするのですが、多くのOSSが既に対応しているよとのこと。それをサポートしてないTegra2は地雷だぞ☆とのことでした
    LinaroとはSoCメーカーが共同で出資してエンジニアを派遣してARM向けのLinuxのコードやツールチェインを開発している団体。特にアクセラレーションの取り扱い方などをここで決めて共同で開発することによってLinuxのうまみをARMで最大限に引き出そうという団体だそうです。Linuxのうまみとはソフトウェアの開発コストとかそっちの話ですね。ただ、日本のSoCメーカーが現段階で加入してないので今後は声をかけていくそうです。
  • MeeGoをはじめよう
    MeeGoはオワコン?とか思ってました。ごめんなさい。でも、全然そんなことなかったです。だけど、まだオープンソースじゃないんですって。春に公開予定だとのこと。
    開発方針としてはアップストリームファースト。つまり、MeeGoで勝手に機能拡張するのではなくアップストリームが基本だとのこと。ただ、この辺は理想論に近い話もあるのでやっぱりコードが公開されてからじゃないと(ry
    そして、開発もAndroidと違ってコミュニティに決定権を持たせるとのことでした。素晴らしいね!ただ、コードがオープンになってからじゃないと(ry
    ノキアさんとのごたごたなどもありますので将来性は未知数ですが、期待したいです。
  • Qt : アプリケーション・UI 開発フレームワーク
    資料はこちらで公開されてます http://t.co/avkdCRB
    QtってGTKと同じGUIツールキット?いいえ、違います。C++アプリケーション開発フレームワークです。
    MeeGoの骨格をなしているとも言えるQt.KDEの骨格のQt。Qtで開発すればクロスプラットフォームになります。Symbianでも動いちゃいます。そんなノキアさんはSymbianを将来的には捨てると表明しています。
    QtCreaterの翻訳活動している人が2人しかいないそうなので協力できる方は是非!
    Qtを使う人曰く、C++でのアプリ開発の世界が変わったなどの声を聴きますので触ってみてはいかがでしょうか。
  • 展示ブース
    • Gentoo
      「Gentooってなんですか?」→「カレーです。」とはならなかった。やっぱり、万人にはすすめられないなと。自分には合わないなと確信したのでした。
      パッケージがあるのにソースから導入してしまう。などの癖がある方はぜひ
    • KOZOSプロジェクト
      サレジオ高専カンファレンス2でもお話を聞いたので気になる点をいくつか。
      開発の背景にはとても熱い情熱があることをしりました。
      とりあえず、この人の出してる本は全部買っておくといいよw
      http://www.saturn.dti.ne.jp/~hsakai/
    • Linux-HA Japan Project
      Pacemakerの説明聞いてきました。クラスタ=負荷分散だと信じていたのが間違いだということを知りました。いやはやお恥ずかしい。
      中身的にはHeartbeatの後継とか何とかで過去にいろいろあったそうです。
      最後になぜ萌えキャラや声優によるラジオなんかをやっているのかと聞いたのですが、内容が地味すぎるので頑張って宣伝するためとのことでした。絶対建前だと思うんだけどw
    • Ubuntu Japanese Team
      翻訳活動とか聞いてみました。あと64ビット版についても。Linuxの場合はPAEがあるので困らないとは思いますけど、将来的には32ビット版を切って64ビットに移る可能性はあるそうです。作業量の問題ですね。
    • 日本ヒューレット・パッカード株式会社
      いますぐ、これを買うんだ!w HP MicroServer 体感キャンペーン Plus モデル
      マジで家庭用のファイルサーバに最適。手のひらに乗せられます。ファンもでっかいやつが一つついているので静音性、安定性はお墨付き。
    • 株式会社日立製作所
      日立がオープンソース?と思っていたのですが、導入支援サービスを展開しているそうです。Redhatと違いシステム(データベースとか)のサポート等すべて含まれてます。こうゆう話を聞くと日本にはOSSエンジニアが少ないんだなぁと感じます。
タイトルの(◕‿‿◕)ですが、いろんなセッションで僕と契約して~が使われまくっていたのでw

0 件のコメント:

コメントを投稿