2013年12月31日火曜日

2013年の仕事やまとめっぽいもの

エンジニア2年目。ってことで去年の分を棚卸ししてみることにします。
2012年今年もありがとうございました
納会 とエンジニアを4ヶ月やってみて。
来年(2013年)の目標は
  • 英語
  • できてない・・・!社会人2年やってれば勉強しまくってるんじゃないかと思ってた時期がありました。 言い訳すると遊びたい欲に負けてる。
  • レポート(アウトプット)の強化
  • できてた。たまにくる迷惑メール並に色々出してた。異動してからは、ソースよりパワポ量産してた気がする。半分以上は没
  • オフタイムの活用
  • ゆゆ式。以上丸。
  • 来年はスピード感と報告力を上げてエンジニア力を高めたいなと思います。
ということで、英語以外はちゃんと出来てたっぽいです。良かったー。
エンジニア力は異動してからあまり要求されなかったので伸びが1年目に比べると落ちましたが、合格点の60点ぐらいは上がった気がします。
ベンチマーク取ったりとか。
って、そこら辺はこの記事で悩んでるんですよね。割と最近じゃん…
2012/10/30 - 自分はどうゆうエンジニアになりたいのだろうか


個人的なお大きな変化としてはやっぱり、部署異動したことでしょうか。
2013/06/30 - 異動することになりました。その2
この時はどんな仕事かまだ分かってなかったんですね。
作業はせずにプロダクトの事を考えたりテクニカルマーケのようなふりをしてみたり問題点を洗ったりしてました。
それでも、一貫して自分が扱う製品は変わらなかったというのはとても良かった。
あと、同期が2名ほど辞めたような気配です。
噂では一人は本人にとっていい理由で退職された模様。もう一人の方は残念な理由で退職された模様です。真相はよく知りません。

勉強会は今年はQt勉強会を中心に16回出たようです。
まともな発表がゼロなので、笑われそうです。
ただ、実りあることもあったのを思い出しました。バグ起こしたら修正してくれたというものです。
小さなことでもバグ報告して貢献しよう。 関東Qt勉強会 #14 に参加しました。 #qtjp
純粋なOSSはあまり触らなかったなぁ。開発機は12.04LTSで組み込んでた物も実績あるやつだったのでバグに遭遇するのが少なかったです。
お仕事ではLSPのとあるサブシステムをまるごとバックポートしてみたりとかいうことをやったりしたんですけど…。よくやったな、自分!

あと、今年を語る上で外せないのはゆゆ式ですね。
ゆゆ式とは三上小又先生が描くまんがタイムきららで連載中の女子高生3人組の4コマ漫画です。2013年4月からアニメが放送されました。
最初は見てなかったのですが、先輩にオススメされたので6話ぐらいのタイミングで一気に見始めました。
気付いたらBlu-ray1巻の初回特典を探しまわったり、アニメイベントに参加しオフ会に参加しコミケに参加しという状況でした。
色々調べてる中で知らない世界にも興味が色々持てたのは良かったです。
デザイナーの@sanographixさん
絵かきの@tatunokossoさん
オフ会の幹事の@take23mknさんと参加者の皆様とか。
オフ会は特に印象的で4コマファンやアニメファンの色んな話が聞けたのは楽しかったなぁ…。にわかなのに参加してすんませんってかんじです。

例年に増してひどい文章ですが、これぐらいでいいでしょう。
今年は良い年でした。来年もほどほどに良い年にしたいです。目標はこのままのペースで頑張るとかですかね、もう英語は宣言するだけ虚しいのでやめます。
あ、もうちょっと本は読んでもいいかもしれない。
お世話になった皆様、来年もよろしくお願いしますm(_ _)m

2013年12月30日月曜日

ゆゆ式ドラマCD「If you want to be happy, be.」を聞いた


ひさしぶりだな
会いたかった?
冷たい空気、けど笑顔の花
冬が来る、けど楽しい
もう一度、皆と…

コミケで先行販売されたゆゆ式ドラマCD「If you want to be happy, be.」です。
これ、考えた人 素晴らしい人ですね。素敵な人ですね。
実物はマージンが調整されていてより哀愁漂う感じなので、ぜひお手にとって確認していただきたく思います。

構成はアバン→OP→パートA・B・C→EDです。
制作はアニメ制作と同じ主要メンバー。あぁ、戻ってきたんだな・・・ってかんじです。
内容はあまり使われなかった5巻のネタ盛り沢山。一部、そこは絵が必要だろっていうネタも織り込まれていますw ありです。
そのまま、アニメーションがくっついちゃいそうな構成で素晴らしい完成度だと思います。
幸せになりすぎてこわくなります。具体的には頬が緩みっぱなしになるなどの作用が。
副作用でお腹がちょっとダメになります。
というわけで、アニメが好きな人は間違いなく買いです。原作好きな人も買いです。
そうじゃない人も…ぜひ!(まだ一般販売されてない

OP、ED。ゆゆ式の音楽は歌詞がたまらないですね。
あ・・・れ、どっちも90秒前後 。えー!シングル販売いつですかー!?

公式ページは1つページをちゃんと作って欲しいです。
一応、今アクセスするとでるんですけどね。リンクが貼れないと困る…!



2013年12月29日日曜日

Brother DCP-J552N を買ったので、Google Cloud Print を Nexus5で試した

どんだけ詰め込んでるんだ、タイトル。
今まで使ってたプリンタが紙送りできなくなってきてプリンタヘッドも調子悪かったので買い換えることになったようです。
前のやつは7年ぐらい使ってたのでまぁ製品寿命ですね。

と、まるで他人ごとのように書いてますが自分は自宅で印刷ってしないんですよね。
コピー機として使うことがたまにあってスキャン・プリントが稀にある。そんな程度です。

なので、製品を選んだのは親ですし細かいことはさっぱりで印刷機のセットアップをしただけです。
価格コムでも3位だったり量販店でも3位だったのでそこそこ良いのではないでしょうか?

Android 4.4 の印刷機能が日本語環境で落ちる問題は4.4.2で治っている
という記事を書いたのに印刷してないというゆゆ式ことに気付きましたので年が明ける前に書きました。

スマホで気になるサイトを見てるとなんか課題が出ているので印刷して考えてみようとなります。
キネマシトラス製作日記 - これはゆゆ式事態です!!


ただ使う前にプリンタを登録しておかないとここには表示されないのです。
Google Cloud PrintはGoogleIDと紐付いたサービスなので、一度セットアップすれば全端末で利用可能になります。
Brotherの場合は下記のPDFが説明書になっています。
具体的にはプリンタにブラウザ経由でアクセスするとWebUIが表示されるので、そこからOAuth認証して完了という仕掛けでした。おぉIoTっぽい。
http://download.brother.com/solutions/doc002310/cv_jpn_gcp.pdf

印刷ボタンを押すとすぐさまネットワーク越しにプリンタが動き始めます。
左がChromeでWindows7/ブラザー製のドライバを入れたものから印刷したもの。
右がNexus5でGoogleCloudPrintから印刷したものです。
画像など処理が端折られてるんじゃないかと思ったのですが、特にそうゆうことはないようです。


 ただ、左のメニューのレイアウトはちょっと違いました。
Chromeのバージョンもホストも違うし、詳しいことは考えないことにします。考えても私にはきっとわからん
まぁ比較するだけで色々遊べそうな気はします。しかし、2013年は待ってくれないのだよ!(便利な言い訳

印刷メニューを見ていただくと分かる通り、あまり細かい設定ができません。
チケットやクーポンを印刷したいときなどに重宝しそうです。
もっと細かいことをやりたい場合はBrother iPrint&Scanなどのような各社がリリースしているスマホアプリを使うと良さそうです。

2013年12月28日土曜日

コミックマーケット85でゆゆ式もろもろを手に入れた #c85

前回のC84に引き続いて参加してきました。今回は1日目です。

そもそもコミケに行く予定はなかったのです。アニメイベントが終わって平和な日々がもろくも崩れます(待て
ともかく、こうなってしまった以上は参加するしかないので行ってきました。経験則としてゆゆ式はじわじわと欲求が来るので考えるより先に確保が重要です。
多分、私だけです。



なんとか、結果的にはなんとか確保出来ました。
私が買った30分後ぐらいに売り切れツイートがあったのでギリでしたね。
写っていないけどタペストリーと手を出してなかったグラフィグも調達しました。
ストラップは三人共売り切れでした。



ひたすら読み上げる。BGMなし。
「縁ちゃん、1年生はどうだったかね?」の”い”
ッて感じです。んんぅ、素材だ。


にゃにゃ式マグカップ…!これで飲むとゆゆ式エナジーが心に充填されて幸せになるっぽいです(使用者談)
なお、家族は使っちゃうの!?洗ってる時に割ったらどうしよう。飾っておけば。等と言われました。使わないとエナジーが充填できません…


ホントは素敵な新刊と委託本も欲しかったのですが、14:30に来た時にはすでに完売!撤収モードでしたw

@tatunokossoさんはゆゆ式界隈ではおそらく有名な方なんじゃなかろうかと思われますが、どうやらどこもそんな感じだったようです。




原画集はマイナーアップデート。表紙がちょこっと違うだけです。しかし、これが再販されたことは多くの人を救うのではないでしょうか?

太陽ー!りんかい線始発組で6:30着。列Fixは残念なことに座れない場所。しかも太陽が当たらない。
10:00前にここに移動になって太陽に当たることが出来ました。

10:30に入場できて、10:45には販売先のRONDO ROBEの列に並びますが、これが遅かった…。結局、14:00まで外。中のキューが短くて15分で窓口に到着。
遅い理由は自分なり検討ついてるんですけど、こんなところに書いても仕方ないので書きませんが、周りがはけてるのを見るのは辛かった。
ちなみに、はけないと列は伸び続けてしまいますので列形成中止の時間が長かったという意味でもあります。並べただけマシなのです(エグい)
この間にオーム社の半額セールで調達したマスタリングIPv6を読破。


やっぱりゆゆ式の制服は可愛いですね。間違いない。

6:30から電車に乗る15:00まで、ずっと立ってたのね自分。できるもんですな!もうやりたくないですけど。。。
お疲れ様でした。

おまけ
ツイッターを見ててた方はご存知かもしれませんが、前日まで風邪と戦っていました。
ちなみにそのブログ記事はこちらですが、諦めないとダメかなとはコミケのことです。
家族はどうせ行くんでしょ?という接し方をしてくれてそれはそれで行きやすくてありがたかったのですが、心配かけた気がします。ありがとうございました。
仕事納め休んだのは年内最後の病院行くチャンスだったからです、コミケまでに治すためとかではありません。念のため。
だけど、今私からゆゆ式を取り上げるとパフォーマンスが下がるのも事実だと思います(謎)

胃腸風邪っぽいものと戦ってた

社会人2年目、2年連続冬にダウンして得られた私の教訓
「熱が出たら翌日は病院行っとけ」
とはいえ、今回は普通に元気になっちゃったので、ダメになるはやで行けぐらいにしかならないと思うが。

2013年2月 - インフルエンザになってしまった
今年は10月に予防接種したし、何事もなく2013年の仕事が収まる予定でした。

症状まとめ
  • 発熱のピークは初日。パターンとしては午前中は平熱、午後から発熱して夕方から夜にかけて38度弱
  • 腹痛は遅れてやってきて、腸の動きも伴って悪化。便もよろしくない感じなる
  • 咳・鼻水は一切なし

  1. 24日(火)
  2. 午後から体の節々が痛くてなんかもうやってられないなーと思って15:45に会社の体温計で熱を測る。37.8度。 接客が16時からあったし適当に頑張って、定時に帰宅。パブロン飲んでゆゆ式コンピダウンロードして聴きながら爆睡 この時は熱による筋肉と関節の痛みが激しかったせいなのかは不明だが腹痛には気づかず。
  3. 25日(水)
  4. 熱が平熱まで戻って体の痛みがだいぶ軽くなっていたので治ったと思った。早めのパブロンは鉄板だなと風邪を疑わず、まだまだ若いな、ふふん。とか思ってた朝。 午後になると腹痛が発症。今まで体験したことのない痛み方で対応を悩ませる。 帰宅して熱を測るとまた37.9度まで熱が出ていることを確認。この時点で皆様から病院行けとアドバイスを頂戴しまくる。 たらればですが、この日の午前中に病院に行かなかったのが失敗。
  5. 26日(木)
  6. 朝起きるとまた平熱。かかりつけ医の診察券を漁って裏を見ると木曜日定休日という絶望的な文字が。 さらにこの日は出ておきたい外注さん対応があったためここまで来たらどうにでもな~れと会社に出社する。 午前中の対応はピンピンしてたが、午後からまたダメになってくる。体温測定はしていない。お腹の痛みの感覚が短くなってきて精神的にも辛くなる。 もう明日は来ません、良いお年を。と会社の人に言いまくって帰る。 ちなみにこの日はインフルエンザ流行が始まったと公告される。
  7. 27日(金)
  8. ここからお腹(腸)との戦い。夜にかけて3時間起きにトイレに駆け込む。5:00に起きた時は喉が渇くほどで熱を測ると38度。2時間後の7:00に測定したら37.5度、病院についた8:30に測定したら36.7度 問診と腹部触診からインフルエンザではないことは伝えられるがノロでもなさそうと言われる。対処療法的な処方箋4日分を出すから水分と食事そして睡眠をしっかりとって療養するように言われる。下痢止めと整腸剤が基本的なところ。 帰ってから朝ごはんにして服用、少し寝て14:00に昼食して服用。慢性的な痛みは薬のおかげか無くなるが、午後は2~3時間に一回はトイレに駆け込むという状態。 また、熱も出てきた。このへんで色んな物を諦めないとダメかなと思い始める。
  9. 28日(土)
  10. ぐっすり寝れて夜中にトイレに駆け込むこともなかった。午後も熱は出ずに済んだ。ふー・・・ お腹の調子はこの辺で便に良い変化が出る。それでもトイレと友達。


結構辛くてぼそぼそとつぶやいてしまっていましたが、Mention頂いたりしたのが本当に嬉しかったです。
会社の同僚はじめ皆さんにはいろいろ申し訳ないです。熱のせいです(待て
ありがとうございました。














「うぶんちゅ! まがじん ざっぱ~ん♪ vol.1」 と 「Ubuntu 13.10の日本語入力」 の献本を頂いた

購入,体験版,詳細はは下記の公式サイトを参照してください。gumroadは埋め込みコードとか用意してほしい。
いずれも電子書籍でnoDRM。PDFとePUBが同梱されています。
ざっぱ~ん♪ブログ - 『うぶんちゅ! まがじん ざっぱ~ん♪ vol.1』発売開始!
@Gumroad にて@ikunyaからのうぶんちゅ! まがじん ざっぱ〜ん♪ vol.1
いくやの同人日記 - 『Ubuntu 13.10の日本語入力』発売開始!
@Gumroad にて@ikunyaからのUbuntu 13.10の日本語入力

頂戴した背景


こちらの簡単なお手伝いをさせて頂いたところ、大変有難いことに献本を頂戴しました。
この場を借りてありがとうございます、ありがとうございます。

感想

のようなもの(ぇ
目次を見て気になる章があったら悩まずにポチると幸せになれます。確度は99%位だと思います(適当
真面目に読み込んでから感想を書くと年が明けてしまうので斜め読みの感想となります。ご了承ください。

うぶんちゅ! まがじん ざっぱ~ん♪ vol.1

  • Chap. 1 プチ帰ってきた 『行っとけ! Ubuntu 道場!』特別編
  • 道場とか知らない人が読むと遠い目になってしまう可能性があります。嘘です、読んでいても遠い目になってしまいます。 キャラ濃すぎます。混ぜるな危険ってやつですね。 道場とはこちらのことです、念のため。
  • Chap. 2 Ubuntu で作るおうち録画環境
  • イマドキのLinuxで録画環境の整備ですね。同人誌という名の出版物なのでまとまってることがとても嬉しい。 今なら紅白に間に合うかもですね。
  • Chap. 3 Unity から自由を奪還せよ
  • これは元ネタが自分わからんかったです。知らないだけです。 ここでは自由の奪還として簡単にUnityをカスタマイズできる技が述べられています。 Pythonだから怖くないもん。ってことで(内容はもっと真面目で丁寧なものです
  • Chap. 4 これで完璧!! Ubuntu で印刷 again!
  • なるおがせんせいといえば、会える印刷周りに詳しすぎるエンジニアの一人である。 細かいことを抜きにこれだけ知ってればOK!という感じで一般人の私にはすごいわかりやすかった。 ところで、自分が会社で使っている開発機はUbuntuなのだが、悲しいことに開発ネットワークにプリンタがそもそもぶら下がっていないのでLinuxデスクトップから印刷を試したことはない。
  • Chap. 5 Enju Leaf でつくるオレオレ蔵書管理サーバ
  • Enju LeafはRoR(Ruby on Rails)で書かれているWebアプリケーションだそうだ。 セットアップものは、こうゆうアプリがあるんだ~というのが知れるのと、他へのつぶしが効くので個人的に好き。
  • Chap. 6 Ubuntu マシンで艦これを動かして遠隔プレイできる環境を作ってみた
  • 世間は艦これブームだが、私のブームはゆゆ式でそちらに割ける時間は今のところない。 LTEが都内だと結構つながるのでVNC転送も結構使えるということなのかな。
  • Chap. 7 ゲストページ
  • ポチってる人には、ふむふむ。。。と読めるページです。

Ubuntu 13.10の日本語入力

日本語入力周りっていろんな仕組みがレイヤー化されていて、たくさんの前提があります。それを大まかに知ってないとほんとうによく分からないんですよね。
著者のいくやさんは、SoftwareDesign、Recipe、ブログなどに情報をたくさん発信されていますが、上記の理由で一般人にはなかなか理解し難い存在です。
再録中心とされていますが、このような形でまとめられていることは大変有難いことです。ありがとうございます、ありがとうございます。
IM,IBus,Fcitx!
Anthy,Mozc,SKK!
と用語だけ並べてラップができちゃいそうな文字入力界隈ですが整理しておきたい人はポチると良いと思いました。

以上、簡単ながら感想とさせていただきます。

2013年12月24日火曜日

ゆゆ式&きんいろモザイク合同コンピ「明日も笑顔で〜tomorrow smile〜」 をフリーダウンロードした(無料だよ!)

ダウンロードサイト
ゆゆ式&きんいろモザイク合同コンピ「明日も笑顔で〜tomorrow smile〜」





中の情報的なところ
ゆゆ式×きんいろモザイク合同コンピレーション「明日も笑顔で~tomorrow smile~」参加者募集 - Free Adventure Recordz
ゆゆ式×きんモザ合同コンピレーション「明日も笑顔で~tomorrow smile~」参加者の方々の紹介 - Free Adventure Recordz

特に分野を絞ったとかはなさそうですが、4つ打ち系が多くて個人的には最高です。
刻んだのにラップとか素敵ですね…
主催者様、参加者様素晴らしいクリスマスプレゼントありがとうございます。

2013年12月21日土曜日

Ubuntu Weekly Recipe 300回&Topicsだいたい300回記念イベント 兼 Ubuntu 13.10リリースパーティ に参加しました #ubuntujp

Weekly Recipe & Topics 300回記念イベント
会場は前回と同じでGREEさん。
Ubuntu オフラインミーティング2013.05 Tokyo に参加しました。 #ubuntujp
前回に増してパーティー感があったように思えます。長期連載おめでとうございます!

今回はあえてノートPCを持ち込まないで遊びに行きました。Nexus7の電池が思った以上に良かったので終始ツイッターを眺めながらセッションを聞いていました。
でも、キーボードがないとツイートする量は減ってしまいますね。

  • Recipe/Topics裏話・300回記念バージョン by gihyo.jpさん&hitoさん
  • 最初はDailyでやろうという話だったが、さすがに無理となってWeeklyに。ネタが尽きたらバックアップネタと思っていたら3回目でそうなってしまったなど… 他にも2013年のランキングとか面白かったです。 仰向け記事から色々ごめんなさいな記事があったりとか、もろもろ根回しされているらしいです。裏話すぎる…
  • GREEさんの面白い話 by グリーさん
  • 某社の話としてあれこれ。Ubuntuの話でした ここで関係ない記事を少し貼っておきます。似た図を見たような気がするような気がします。 GREE Engineers's Blog - グリーのインフラに Chef を導入した話
  • 道場のアレ part 2 by ちょーなんさん
  • ストレージゴッドのすべらない話 by あわしろいくやさん
  • 『うぶんちゅ! まがじん ざっぱ~ん♪ vol.1』発売開始! の裏話あれこれ。






2013年12月16日月曜日

Android 4.4 の印刷機能が日本語環境で落ちる問題は4.4.2で治っている

http://nekomatu.blogspot.jp/2013/11/crash-printing-android4.4.html
バグとしては軽微だが、問題はそれがいつリリースされるかという問題がいつでもつきまといます。
今回は4.4.2がすぐに来たので修正もすぐに反映されました。
バグレポを迅速に作ってくださり、パッチを作成されたからこそです。ありがとうございます、ありがとうございます。
[Android] Android 4.4 の印刷機能が日本語環境で落ちる問題 その後

2013年12月8日日曜日

第九回 カーネル/VM探検隊 に参加しました

第九回 カーネル/VM探検隊
@akiradeveloperさんに会うために行ってきた。嘘です。
@syuu1228さんが主催していましたが、引退して@naota344さんが次からは行うそうです。

2013年12月7日土曜日

紅葉をみるために鎌倉行ってきた







同期と行きました。
1年ぶり2回目。なのに、去年はブログに書いてなかったようです。
鎌倉の大仏は意外にも人生お初でした。

2013年12月2日月曜日

ゆずこ「クリスマス唯ちゃんち、おちんちん持って行きましょうか」 がすごい







タイトルがあれですけどレベル高すぎる。
構成や刻みとかもすごいんですけどディレイのかけ方などが綺麗です。
音だけじゃなくて動画も質が高いんですよねぇ。30秒や50秒のところとか抜いて背景入れてますし、全体的に手入れがされてます。
この作者、何者なんでしょうかね…(色んな意味で

2013年12月1日日曜日

ゆゆ式でふぉめmini を買ってみた




公式で探すと都内はイトーヨーカドーしかなくてどうゆうこっちゃ状態。
ちなみにどこで売ってるのかググると通販がいっぱい出てきて、あぁがちゃがちゃしなくても買えるんですねって知りました。
すみません、いつ買いにいけるかわからなくて通販しちゃいました。
でも、やっぱりガチャガチャしたくて秋葉原で探したらありました。2回回してゆずこレアが2つ出てきました。


ツイッターで検索してたらこんなハイセンスなポストが。

2013年11月28日木曜日

ThinkPad Edge 11 のAC電源を交換した


レノボ・ジャパン ThinkPad 65W ウルトラポータブルACアダプター 40Y7699

Thinkpad Edge 11 のファンを交換した
Thinkpad Edge 11 の液晶を交換した
ThinkPad Edge 11 を買ってしまったの記事が2011年9月。

液晶もファンも自分の使い方がよろしくないのですが、今回もそうです。
布団で使っているので根本がグリグリされることが多かったようで断線したような症状が頻発していました。
電源がついたり消えたりですね…

これまで同様に頑張って治そうとしたのですが、不器用な私には難しかったです。
あまりにひどすぎてアップロードをためらいましたが、買った報告だけではつまらないので。
真面目な話をすると電源の修理はやめたほうがいいです。半田が十分でなかったりするとそこが発熱したりして火災になったりすることがあるかもしれません。
使っているうちに絶縁テープがおかしくなってショートするかもしれません。
このようなリスクを考えるとお金を出して安心して寝れる環境にするべきでしょう。

あと2年はこのノートPCをメインで使うつもりです。
次購入するときは新しいWindowsとタッチPCですね。Windows8は使い勝手がひどすぎてパスですが、Microsoftなら次のバージョンでタッチパネルへの素晴らしいインテグレーションをしてくれると今から期待しています。

2013年11月27日水曜日

Linux女子部 「Fedora最新技術情報&Systemd勉強会」 06 に参加した

Linux女子部 「Fedora最新技術情報&Systemd勉強会」 #ljstudy 06
男子も参加できる!
キャンセルが30人超発生したため繰り上げで参加出来ました。

Redhat系はさっぱり使ったことが無いのでRHELをれーると発音することすら知りませんでした。
systemdの他にもfirewalldやOpenIMIなどが出てきてユーザランドが今までのLinuxの使い勝手とはだいぶ変わってくるよという話が印象深かったです。

2013年11月20日水曜日

Android 4.4 の印刷機能が日本語環境で落ちる問題が報告されていた

まとめられているブログはこちら
adakoda - [Android] Android 4.4 の印刷機能が日本語環境で落ちる問題
Issue threadはこちら
Android Issue 61984: Cloud Print is failed in Japanese environment

なるほど。AOSPに行けばよかったのか…。問題なくパッチが取り込まれて解決するとはいえ、それがリリースされるのはいつになるのだろうか?
そうゆうことを考え始めると日本人でNexusシリーズを使っているならばJCROMを導入するべきなのかもしれない。(偏見)



2013年11月18日月曜日

Ubuntu(Linux)でネットワークをBondingする -IEEE802.3adで送信ハッシュポリシーを設定-

Bonding(ボンディング)とはLinuxにおけるネットワークインタフェースを束ねて冗長したり帯域を増やしたりする技術。
同じようなものでTeaming(チーミング)とかPortTrunking(トランキング)とかLink aggregation(リンクアグリゲーション)とかある。
厄介なのはベンダー(スイッチ含む)でそれぞれの意味が違うので、きちんと確認しましょう。

UbuntuBonding - Community Ubuntu Documentation
丁寧なドキュメントがあるので、これを読めば良い。
要約すると次の2点
  • bondingモジュールをロードする
  • /etc/network/interfacesに設定を記述する

自分が試したモードはMode4-802.3ad
負荷分散と冗長ができる。スイッチの対応が必要。LCAPに対応していればスイッチの設定を変更しないで済むのが嬉しい。
/etc/network/interfaces に記述する内容はWikiに書いてある通り。
多くの人が設定したいであろう送信ハッシュポリシーは次のように記述すれば良い。
xmit-hash-policy layer2+3

サポートナレッジ製品マニュアルRed Hat Enterprise LinuxDeployment Guide25.7.2. チャンネルボンディングの使用
Redhatのドキュメントでは/etc/modprobe.d/ ディレクトリ内に .confに書くことを前提に記述がされている。interfacesに書く場合はどうもアンダーバーをハイフンに置換するとうまく動くと思います。
分からないことがあったら本家ドキュメントを読めばたいてい書いてあるような気がします。
Linux Ethernet Bonding Driver HOWTO - https://www.kernel.org/doc/Documentation/networking/bonding.txt

2013年11月17日日曜日

Qt 勉強会 #5 @Tokyo に参加しました -アプリ翻訳をうまくやる-

Qt 勉強会 #5 @Tokyo
ついに5回目になりました。前身のQt関東が12回開催しているので、合計で17回ですが(笑)


13時集合ですが、概ね30分までは遅刻が許されてもちろん途中退室ありともくもくスタイルで開催しています。
ただ、たまには発表もしたいねということで来月開催は発表者を募るかもしれないとのことです。

やったこと

やったことはQtCreatorの翻訳。しめきり迫るということでざっと見たところで気になるところを潰すという方針で作業しました。
150分ほど集中してできたので、良かったです。このやり方で分かったことがあったのでまとめておきます。
[Qt-users:136] Re: Qt 5.2 リリース予定の更新と翻訳のスケジュール

QtCreatorとはQt開発者向けのIDEなのですが、Qtサイドで機能が増えると未訳が増えます。
今回対象としたQtCreator3はAndroid対応やBlackberry対応などが入ったためその辺りの未訳が増えていました。
transifexによると翻訳率は68%ですが、使ってみると数字と感覚が一致しないと思います。
これには主に次の2つの理由があると考えています。
  • IDEは機能毎に分かれているため、新機能を試さない場合はあまり未翻訳に遭遇しない
  • キーボードショートカットキーの説明文があるが、この数が多い

そのため、やみくもに未翻訳を頭から作業していくと頑張った割にユーザエクスペリエンスが向上しないという残念なことになります。
具体的には歯抜けになっているところを修正するほうが、見た目が良いということです。
新機能の周辺は全て英語なのである意味統一感があるのですが、機能拡張されたりオプションが増えた部分はそこだけが英語になるので浮いた印象を受けます。
<あとで画像用意する>

歯抜けになっている箇所をリストアップしておいて直した方が同じ作業時間でも見た目がグッと向上します。

懇親会


なかなか参加できてなかった懇親会。多分、4ヶ月以上参加できてなかったんじゃないかな…。
メーカのお話やら3Dの話やらネーミングの話やら色々出来て楽しかったです。
天ぷらうまかった~

2013年11月16日土曜日

煽りと扇動の差を感じる、アフィブログのお話

那珂ちゃん絵馬ツイートが拡散されてパクツイされて「オレ的ゲーム速報@刃」がガソリン撒いて炎上
まとめると次のツイートが全て。

これぐらいならいつものことじゃん。と済ませられるかもしれない。しかし、次のような話があることを見るとなかなか問題は深刻なんじゃないかと思えてくる。
アンチ腐女子を煽動するアフィブロガーと、ゴキ腐リの提唱者「罵詈」

なんとなく、もにょっとしたので記事にしておく。

2013年11月12日火曜日

塩あんびんを食べた



基本的には大福。しかし、塩大福とも決定的に違う点がある。それは、砂糖の代わりに塩が使われている。
ドジっ娘が生み出したと思われる食べ物。(嘘

砂糖で煮ているやつは独特の光沢を持ち茶色のですが、こいつは白っぽい。
赤飯の小豆を思い出してほしいのですが、潰れると中から白っぽい粉ぽくなる。
白いんげん豆と一緒です。

食べ物でテンションが下がったのは久しぶり。
写真を取るのは忘れた。

2013年11月7日木曜日

Nexus5 を購入した Galaxy S2 LTEと比較してみたり

今使っているGalaxy S2 LTEはとても良い端末でまだまだ現役で戦える。
しかし、ベースバージョンが2から4に上がってからシステムが固まることがままあり不満を持っていた。
ドコモがバンドルさせているアプリも気に食わない。というわけで、純粋なAndroidが楽しめるNexusシリーズの購入を決めた。
そうゆう事情なので開発機として使うことはあまりないと思う。

こんな人にオススメです

  • 2年以上の前の端末を使っている人
  • きれいな画面が欲しい人
  • 無線充電(おくだけ充電)したい人
  • Androidは良いと思っているがプリアプリにうんざりしている人

性能比較など

Galaxy S2 LTE SC-03Dを契約したのが12月。ちょうどGalaxy Nexusがドコモから販売されたのでよく覚えています。
開けてみるとなんか見覚えあるなーと思って比較したらほぼほぼ一緒じゃありませんか。
比較してみるとこんな感じ

ハードウェア比較

モデル サイズ 重量 バッテリー容量 SoC
Nexus 5 137.84 × 69.17 × 8.59 mm 130.0g 2300 mAh Qualcomm Snapdragon 800 MSM8974 2.26GHz(Quad core:28nm L2:2M)
SC-03D 129.8 × 68.8 × 9.49 mm 129.6g 1850 mAh Qualcomm Snapdragon S3 APQ8060 1.5GHz (Dual core:45nm L2:1M)

  • SoCの性能が大幅にアップ
  • プロセスルールが28nmになった恩恵がダイレクトに享受できます。
  • メインメモリが1GBから2GBにアップ
  • キャッシュメモリが単純に2倍と考えるとブラウジングが快適です。
  • 480*800(Wide VGA:SUPER AMOLED Plus(有機EL))から1920*1080(FullHD:IPS液晶)
  • 元々綺麗でしたが、一度FullHDを体験すると戻れません。
  • 無線充電Qiが搭載
  • Wi-Fiは11acがサポートに
  • SIMのノーマルからマイクロになった
  • バッテリーが交換できなくなったが容量アップ
  • 通知LEDが装備されている
  • microSDがつめない

ベンチマーク結果

Quadrant Standard Edtion version2.1.1にて測定
モデル TotalCPU Mem I/O 2D 3D
Nexus 5 9005 20252 16058 6216 333 2167
SC-03d 3610 5959 3011 5956 1000 2125
伸び率 149% 240% 433% 4.36% -66.7% 1.97%
Nexus5 GalaxyS2LTE(SC-03D)
2Dのパフォーマンスをどう考えれば良いか分からないのですが、何かありましたらコメントかTwitterで教えて頂けると嬉しいです。

レビュー

私がスマートフォンをどうゆうふうに使っているかというと、片道1時間ちょっとの通勤時間にニュースとTwitterとラジオを聞くことがメインです。
SIMのサイズが異なるのでNexus5への通信はSC-03Dのテザリングで遊んでみました。
驚いたことにブラウジングがとても速いです。レンダリングが明らかに向上しています。
ハードウェアとソフトウェアの違いですね。
バッテリーの持ちは朝の片道通勤、いつもの使い方で11ヶ月目のSC-03Dは50%。Nexus5は68%。

Nexus5が良いものだというのは触る前からわかっていましたが、SC-03Dの良さも発見出来ました。

一番頭が痛いのは、バックキーの配置が異なっていること。そう思ってた時期がありますが人間慣れるのは早いものです。
SC-03Dはホームボタンが物理スイッチ、バックキー、メニューキーは静電容量スイッチになっています。これが液晶の外に配置されています。(そりゃそうだ
Nexus5はソフト表示です。このため、モニターを有効に使えるのはSC-03Dの方だったりします。限られた画面を最大限に使える合理的な設計だったのです。
ちなみに、Nexus5ではホームボタンの位置に通知用LEDがついています。これは便利。

とにかく速くて液晶が綺麗。
2年前のFullHDじゃない端末を持っている人は乗り換えるともう元に戻れなくなると思います。

b-mobileを使ってみた感想

SC-03DのSIMは標準タイプで、Nexus5はmicroタイプなのでサイズが違うため残念ながら入れ替えて試すという事ができません。
そこで、b-mobileから販売されている1G使いきりSIMを購入して使い勝手を試してみることにしました。
定量的に測定したわけではないのですが、自分が通勤している範囲ではLTEの入り方、通信速度、電波のつかみなどは全く変わらないものでした。
これで安心してランニングコストが高いドコモからMVNOにMNPできます。


荷物が着くまで

発表された11月1日金曜日の12時に注文
海外荷物受付 11/04 17:38 香港ヤマト運輸(株)海運支店
海外発送 11/05 03:05 香港ヤマト運輸(株)海運支店
国内到着 11/05 18:59 YGL羽田小口通関支店
発送 11/06 19:26 国際宅急便サービスセンター
作業店通過 11/06 19:55 羽田クロノゲートベース
配達完了 11/07 11:14 地元のセンター

2013年11月3日日曜日

母校の文化祭に行ってきた

去年も行きましたけど、1年に一回母校に遊びに行く重要な日ですな。
指導してくださった先生方にやりたい仕事ができてますよと報告できるのは幸せなことです。
先輩方や後輩に会えるのもなかなかチャンスがないので。

ところで話し変わりますが、
エンジニアとはなんぞやみたいなことを前の投稿で少しもにょもにょしてましたが、ちょうど学科説明で次のような話題がありました。
出典先はどこかメモしてなかったのですが、ググるとこんな感じ。

JABEE設立の目的
  • (a) 人類の幸福・福祉とは何かについて考える能力と素養(教養教育を含む)
  • (b) 技術的解決法の社会および自然に及ぼす効果、価値に関する理解力や責任など、技術者として社会に対する責任を自覚する能力(技術者倫理)
  • (c) 日本語による理論的な記述力、口頭発表力、討議などのコミュニケーション能力、および国際的に通用するコミュニケーション基礎能力
  • (d) 数学、自然科学および技術(情報技術(IT)を含む)の学理に関する基礎知識とそれを応用できる能力
  • (e) 変化に対応して継続的、自律的に学習できる生涯自己学習能力
  • (f) 種々の科学・技術・情報を利用して社会のニーズを解決するデザイン能力
  • (g) 与えられた条件下で計画的に仕事を進め、まとめる管理能力
これに加えて昨今はコミュニケーションが重要だと強調しておっしゃっていたのが印象的でした。
あーなるほどなーと小中学生の後ろでボーっと聞いておりました。

ものづくりというかこの辺りはコンピュータのおかげもあって急速に発達・高度化してます。開発支援の環境も同様に進化しているので複雑度に比例して頭数が必要…とかそんなことはないのです。しかし、ひとつの製品…ハードに限定することなくソリューションと呼べばいいのでしょうか。ものを作るには専門的な要素が組み合わさることが一般的になってきました。そうなると、一人ではカバーしきれなくて必然的にチームで仕事するシーンが増えているですよね。
さらにさらにグローバル時代になりますと、チームは日本語が通じて文化も同じ日本人だけとは限らず。


夜は気心の知れた友達と飲みました。
いやーあのノリは彼らとじゃないと無理ですね。学生ノリってやつなのでしょうか。内容とかもくだらないのですが、すっごく楽しい。無駄に楽しい時間でした。
卒業から2年ということで進学組はまた進路が固まりつつあり、就職組は仕事の内容とか固まりつつあるという感じでした。
2年も経つと変わるものは変わるなぁと感じたのでした。

2013年11月2日土曜日

ゆゆ式 Blu-ray 6巻 を買った


ゆゆ式 6 (初回限定版) [Blu-ray]

内容についてはもう言うことも何もないです。

第一巻の複製台本を探し求めたてソフマップ。嬉しさのあまりに出ていた2巻も買ってしまい、スタンプシートをもらってしまい、気付いたらBOXまで手元にあるという状態。
家に帰ってからAmazonで買ってたら(ryとか考えた日が懐かしいです。



はー・・・ひとまずアニメ周りは全て終了な感じですね。
なんか放送時間に合わせてBDを再生するという儀式があるようですけど、そちらは終わっていないようです。こわいですね。

2013年10月30日水曜日

自分はどうゆうエンジニアになりたいのだろうか

社会人2ヶ月 配属されました
異動しまして、エンジニアになりました
お仕事の近況もろもろ

同僚の人たちとあれこれ雑談してる中で、上司から「自分はエンジニアリングとしてはそこまで伸びてないよね」と言われました。
技術力的なニュアンスで。
言われてみると就職してからめちゃ伸びたかと言われると同期と比べても微妙だなという感じです。
色々触ってきましたが、振り返ると浅いし獲得スピードも遅い気がする。
もともとそれなりにポテンシャルあったからとも仰ってくださったのですが、ううむ。。。

同僚及び上司ともに結局エンジニアとはなんぞや?と言っても、純粋なエンジニア以外にもいろんな働き方があると思うのでつまるところどうしたいかという話ではあるね。となりました。全くそうだと思います。

さて、自分はどうしたいのか…
と改めてなんか考えてしまうのでした。と思ったことを記録しておく。

2013年10月27日日曜日

Say Just kidding Just Slipped Out なんつってつっちゃった in English #yuyushiki #ゆゆ式





Youtubeに上がっているやつを吹替したらしい。素晴らしいです。
ところで、なんでそこは日本語なんだ。。。?

2013年10月20日日曜日

ゆゆ式ファンイベントに参加した イベントレポート

人生初のアニメファンイベントでした。
昼の部で20列目と後ろのほうでしたが、最高だった。幸せ
ところで、いつからゆゆ式はおっぱいになったんだ(意味不明
各ツイートは引用させていただきました。
#この記事は未完成です。記憶が抜け落ちてるので補完が必要です。


内容


  • オープニングと司会者
  • 時間になるとアナウンスからのOP映像が流れてキャストさん登場。はー、制服いいわー。20列目から見てもいいわー。 ちなみに司会者さんは宣伝のおーたさん。ってあなたですか(笑)手弁当感溢れてるんですけどこうゆうものなんでしょうか? 最初にいきなり噛むとか萌えますなー。
  • キャストさんのベストシーン3つ紹介
  • ひたすら、うんうん。わかる。とつぶやくだけでした。 3位、2位、1位です。
  • 大久保さん
  • 破魔矢、愛してるよー、2人の自販機と1人の自販機。なんと、3つに絞れず番外編としておいおいおーい。 愛してるよーのところで種田さんが大久保さんの方に向いて下記の発言をするのですが、その後に20列目からわかる赤面。見てるこっちが恥ずかしくなりました。 500円あるので続けてください。
  • 津田さん
  • 海から帰ってきて楽しかった~、重みのあるパンチ、やたら寂しい 他のキャストさんがくねくねしてたのがおかしかった。あのシーンは本当に楽しくて気持ちが高ぶっているのをうまく表現していると思います。
  • 種田さん
  • 小学生時代の回想、6人が一緒に下校、12話全部。 1位と2位は甲乙つけがたいとのことでした。あと、12話全部だと映像にまとめられないのでリクエストとしてキャラクターそれぞれが可愛いシーンを選んでくださいとリクエストしたとのこと。
  • 藩さん
  • 岡ちーの家での入浴シーン、コンビニでお金を借りるシーン、1回だけな!のシーン ちなみにお金を借りるシーンは取られると思っている唯ちゃんが良い奴だ、というわけではなくて作画が良かったからとのことw
  • 清水さん
  • ちねらすか、あめちゃんあげよっか、6人が一緒に下校
  • 三上先生
  • 良い狭さの部室、んぱっぱっ、12話全部だけどあえていうなら母なる
  • まとめ選手権
  • 今回は勝ち抜け方式。拍手が大きい人が勝ち抜け、豪華プレゼントもあり。 同じぐらいの場合はおーたさんの独断で決まるのですが、この時に内容におっぱいを含めた大久保さんをチョイスし、他のキャストにいじられます。 まとめ選手権、ライブなのに無茶ぶりすぎるお題でかなりグダるw ラジオだったらぶっぶーだと思う。 「アニメゆゆ式を振り返って次回予告風にまとめて」 「ハロウィンといえばを「ゆ・ゆ・し・き」でまとめて」 「担当したキャラクターをクリスマス風にまとめて」 ちなみにシンキングタイムは50秒。BGMに使われてたMarimbaDanceが50秒なので。 キャストさんたちがリズムに合わせて踊り始めてしまったのでこの選曲はダメだった。Thinking Timeにするべきだった(長い)
  • 原作に生オフレコ
  • 5巻でかつ、アニメ化されていないシーン中心に7話。 改めて2期が来てほしいなと思いましたね。声だけでもかなり楽しめるのですが、ゆゆ式のアニメは動画もすごいよく考えられて作られていたのでやっぱりアニメとしてみたい。そう強く思いました。 さらに、吹き出しの中を抜かれた声優さんがアドリブするのを3話ぐらい。これ、三上先生監修してるんじゃないか!?と思えるぐらいの完成度が高いものがあって素で吹いてしまいました。
  • 裏話
  • ライブの準備のちょっとした時間にナリタさんがTwitterの裏話をしたいということで出てきました。 はじめの挨拶で「おーたの司会はどうですか?」と聞くシーンがあったのですが、客席から「おっぱーい!」と言われてしまいます。 それで終わるはずもなくやっぱり公式アカウントの方で書いてしまうのですが、個人アカウントでやりとりがあり。。。 この辺り、昼夜どちらも知らないとわからないネタになります。 詳細はこちらにまとめられていました。http://togetter.com/li/579666
  • ライブ
せーのっ!、セツナイロ、お休みの街、私はそう感じた、Affection、アンコールはみんなでせーのっ!を合唱
しかし、声優さんってあんなに踊れて動きまわって歌えるんですか…なにもんですか(声優さんです
後ろからだとみんなライトとか振ってるのが見えて最高だった。嫌でもテンションあがるわー!

物販

基本的にはシャツとくじがメイン。ガチャガチャをやらなかったのはこの記事書きながら後悔。
くじはお布施。いやーあたりの人の感想が見れるってすごい良い時代だなぁと思います。


かなりハケが悪くて並んでいるみんなドキドキしてました。
こうゆうのってお金に糸目をつけないでガッツリ買うじゃないですか。というか、このタイミングを逃したらないわけです。
そうゆう不安感を潜在的に抱えているので買えないかも…という不安を与えるのはかなり良くないと思いました。
利益としての絶対額は大きくないのかもしれませんけど、物販周りは頑張って欲しいです。
(コミケの件を体験してる人も多くトラウマのようで。運営は違うのでたまたまゆゆ式の物販はアレゲということになってしまいました)
この辺のノウハウとかぜひ活かしてもらいたいです。

感想


アニメイベントは初参加だったのですが近い感想ですね。オーディオコメンタリーとかも普通の女子トークで物足りないなぁと思っていたので。
といっても振り返りあり、生アフレコありとガッツリ楽しむことが出来ました。ライブは嫌でもテンション上がりました。
こうゆう体験は初めてだったのでとても良かったです。この終った後の昂揚感はなんともいえないです。
印象的だったのがキャストの人たちが隙あれば2期お願いしますということを口にしていたことですかね。
思わず本当に発表があるんじゃないかと思ってしまいました。

ところで、後ろでカメラが回っていたようですがディスクになるんですかね?
ぜひ夜の部なども見たいです。

2013年10月19日土曜日

OSC2013 Tokyo/Fall参加しました。 #osc13tk

オープンソースカンファレンス 2013 Tokyo/Fall

今回は土曜日と日曜日という普段とは違う日程になっていました。
自分は明日は予定があるので、土曜日だけです。

ブース出展: Qtユーザ会


私はほぼ毎月開かれているQtユーザ勉強会に結構参加しているのですが、この度OSCにブース出展しました。
12:00〜14:00と短い間でしたが店番しました。この時間帯、人もそんなに多くなかったのですが足を止めてくれる人がほどほどにいました。
興味を持たれる方は熱心な方が多く、平均して会話が15分ぐらい続きましたね。密度の濃い時間を過ごせたかなと。
本も帰りに買おうと言ってくれる人がいたりとなんか嬉しかったです。

セッション

Open Compute Project についての第2弾 ~オープンソース化した Facebook のサーバとデータセンタとネットワーク

OpenComputeProjectー2年ぐらいたつ
Facebookが提唱
知らなかったのですが、日本でも活動しているとのこと
http://opencomputejapan.org/
メンバーは結構豪華そう。

DBのCassandraをオープンソースにしたのと同じで、DCについても設計してオープンにすることでFacebookにとって利益がでるというところが
きっかけらしい。
Pixivさんとかも自作ラックみたいのやってますよね。(ちょっと記事が古いけど)
@IT - ベニヤ板とDCのハイブリッド! pixivインフラの今
記事の写真を見ると分かるのですが、これだとスケールに限界があるのです。なので、メーカに作ってもらいたい。
しかし、そうすると特注することになるのでべらぼうに高くついてしまう… ならば、オープンにしてメンバーを増やしてボリュームを稼げば良いのでは?ということのようなのです。

そんな感じでデータセンター全体の設計もオープンにしてるらしいです。
http://opencompute.org/projects/data-center-design/
なんというか競争領域以外は丸裸にしてしまっているというのがすごいですね・・・

【中止】「これからAMDは変貌する」オープンで全く新しいエンタープライズ製品戦略をお届け

これはびっくりです。コミュニティで発表者が来れなくなったとかではなくて、企業さんなのです。
OpenComputeと64BitARMとか色々面白そうなことが聞けるじゃないかと妄想してたのですが、残念です。

EMCのSoftware-Defined Storageが切り開くストレージの新しい活用シナリオ

ストレージの老舗のEMCさんがOSCに初参加!
活用シナリオというよりはViPRという新ソリューションの説明でした。
自分がこの辺り使っていないという事もあってイメージがわかなかったです。OpenStackとの連携などイマドキの仕組みを備えているそうです。
面白かったのが囲い込み戦略からは方向転換していてスライドの中にNetAPPさんの文字が普通に書いてあったことですね。

オープンソースもvmWareなどの買収を通じてだんだん接点ができてきたらしく、OSSのエコシステムで使える提案をこれからも進めていくとのことでした。(ブース談)


ブース巡り

Conoha

お二人のレイヤーさんがいました。クーポンも頂きました!
自宅サーバを始めたら電気代が跳ね上がってしまったので、VPSに興味があり良い機会なので色々聞きました。
美雲あんずさんの方にお話を聞いたのですが基本的なところは全て答えてくださってただのレイヤーさんじゃなかったです。
突っ込んだところはエンジニアの方もいらっしゃたため、そちらに伺うことが出来ました。
先日のコンテナ勉強会でもGMO系列のベボバのPaaS「Sqale」の方と同じで、何でも答えてくださった印象です。
正直、インパクトもすごい残るし好印象で使ってみたくなりますね(笑)


Callxeda(代理店株式会社アルティマ)

収まっていないですが、1Uにディスクが12個入るやつ筐体
もともとはx86のマザーなどが収められてたやつなのですが開発用にそのまま転用してるらしいです。ヒートシンク2つが乗っている細いボードが本体でSoC2つにそれぞれ4G載ってるとのこと。
インターフェースはSFP+(10GbE)2つだけという超割り切りシステムでした。


Linux-HA

何かわからないですが人だかりができていたので見てみました。
今までHPのMicroServer2台で実演していたのですが、使っているNICが4つとそこに驚きました。

Ubuntu

リリースノート翻訳などお疲れ様です…
CanonicalJapanとは?みたいな雑談をさせていただきました。

ゆゆ式ファンイベント決起集会 に参加した

ゆゆ式ファンイベント決起集会
いわゆるオフ会っていうやつなんでしょうか?お初なので緊張しました


なぜ、ゆゆ式は面白いのか…

そうやってハマっていってついには哲学とかいう人が出てきてしまう作品です。
中毒性はなく安全です。用法用量を守ってお楽しみください。

なので、何かそうゆうモヤモヤっとした部分が理解できたり共有できたらいいなと思い参加することにしました。
参加人数は14人と結構多め。すげぇ!

集まった方々はきららをずっと読んでる方やいろんな4コマを読んでる方などがいてとても勉強になりました。
下記は記憶の断片

  • 大久保さんはめちゃくちゃ真面目。素晴らしい
  • 種田さんは笑うという演技だけで多様な表情を見せた。あと、声で頭溶ける
  • 津田さんを当てたスタッフすごい
  • アニメスタッフすごいよね、全てを理解している気がする、嫉妬しちゃう。
  • こうやって、横から読んでも話が成立するわけだけどそれは時系列として成り立っているから。
  • 男性的な~女性的な~お笑いの描かれ方
  • こんなの書いてしまうのは他の4コマでは殆ど見ない
  • 時々、エロい(フェチ)をぶっこんでくる
  • 相川さんは存在がエロいなど



実は自分のいないテーブルの方では

神山さんを中心に別のベクトルでディープな話が展開されてたようです。

念の為に書いておくと良いとか悪いとかではなくて趣向の違いです。14人もいるんだから当然です。
うまく別れられてみんな大満足できたんじゃないかなぁと思いました。

今回は幹事さんが様々な仕掛けを準備してくださったおかげで話題が尽きることもなく18時に店に入ったのに出るときはなぜか22時ぐらい。これ絶対タイムワープしてるだろ。。。
初めてのオフ会でこんなに楽しく過ごせたのは本当に幸せでした。幹事さん、皆様本当にありがとうございました。
やっぱり自分が知らない世界を知っている人と出会えてお話が聞けるのは楽しいし世界が広がる感じですね、ちょっとこわいけど。
IT勉強会に初めて参加したのは何だったか忘れてしまいましたが、同じような気持ちを思い出しました。

2013年10月18日金曜日

スタッガード・スピンアップ(Staggered Spinup) とは?

時間差でHDDの電源を入れていく機能のことを指す。
名前が付いていることを知らなかった。用語がわかれば、Wikipediaを見ることにする。

http://en.wikipedia.org/wiki/Spin-up#Staggered_spin-up
基本的な目的としては電力的な都合。モーターを回転させる時が一番電気を使うので、これを散らす。

Staggered Spin-up (SSU) and Power-Up In Standby (PUIS)2つの仕組みがあるらしい。これはSerialATAで規格化されているそうだ。

後者(PUIS)はPM2と呼ばれることもあるらしい。命令が来るまでディスクはスピンアップしない。なので、BIOSかRAIDコントローラでサポートされている必要があるそうだ。

前者(SSU)は単純に電源投入のタイミングをホストサイドでずらすだけ。なので、特別なドライバなどはいらない模様。

SSU,PUISに対応しているかどうかはSATAの電源コネクタ11ピンによるらしい。
こいつがGNDに落ちていると対応してないとみなされて、自動でスピンアップ。
Highの場合は対応しているとみなされて、コマンドが来るまで待機。

PCOnline-テラバイト時代のHDDを支えるポートマルチプライヤー
Serial ATAのデータ線に埋め込まれたクロック信号で同期が取れた状態のことを「Phy Ready」と呼ぶ。この状態になって初めてモーターの回転を開始することが決められていた

というわけで、普通はSSUになっているがあえてタイミングをずらすようなことはしていないので一斉にディスクが回転しているように見えるorATX電源は11ピンはGNDになっている正しいそうだ。
#あとは、実は電源が供給されたら問答無用で回転しているか・・・

SSUは分かったがPUISはわからんかった。

LinuxのAHCIドライバ、なんか処理してる。SATAリンクは確立しているがスピンアップはしていないというシーンになるので、つまりPUISの処理という事かな?
http://lxr.free-electrons.com/source/drivers/ata/libahci.c#L652

2013年10月16日水曜日

インフルエンザ予防接種は流行の2週間前からが良いらしい

2013年2月5日インフルエンザになってしまった。
去年の反省で今日受けてきました。

厚生労働省-インフルエンザQ&Aによれば、
流行は12月~3月で、予防接種の効果が出るまでには2週間。その前にしておくと良いそうです。効果は5ヶ月程度らしい。

実は11月に受けることも可能だったのですが早めの方が良いと思って今日受けてしまいました。
ちゃんと調べると11月のほうが良かったかも・・・

パーティションテーブルをゼロ書きしたら、blockdev --rereadpt しよう

dd if=/dev/zero of=/dev/$device bs=1024 count=1024
とりあえず、パーティションテーブルを潰してまっさらにしたい時がある。だけど、システムは更新されたことに気付かない[1]のでこれを手動で叩いてあげる。
blockdev --rereadpt
他にもhdparm -z でも同様のことができる
-z Re-read partition table


man blockdev(8)
ソースコード:http://util-linux.sourcearchive.com/documentation/2.19.1-5/blockdev_8c_source.html
本当にioctlを叩いてるだけ。--rereadptの時はioctl(fd, BLKRRPART, 0)が発行される。

ちなみに、partedなどを使っている場合は当然そちら側で同様のことをしているのでわざわざやる必要はない。

[1]具体的にはゼロ書きの後にls /dev/sd*などとすると、/dev/sda /dev/sdb1 /dev/sdc2 とかが存在する。

2013年10月13日日曜日

KURO-DACHI/CA/U3 (玄人志向 ハードディスクスタンド 3.5インチ 2.5インチ USB3.0 )を買った


玄人志向 ハードディスクスタンド 3.5インチ 2.5インチ USB3.0 / 2.0接続 3TB対応 電源連動機能付 KURO-DACHI/CA/U3

デスクトップPCのHDDが不調になってしまったので、ちょっと買ってきました。
USB3.0ケーブルも同梱されています。ものはちょっと大きいですが、3.5インチHDDは立てられた方が便利だと思っています。
電源は12V-1.5AのACアダプタです。前使っていたSATA-USB変換器の電源は特殊だったので良いと思います。
あとギミックがついていて、ツマミをひねるとカバーが出てきます。ホコリ対策可能ですが自分は元の箱に戻しちゃいました。(電源とかどっか行っちゃうのでw)

USB3.0にすることによって、どれくらい速くなるもんなのかというのがこちら。
使ったHDDはWD20EARSです。

SATA直結と比べるとさすがにアレですがとりあえず、困ったときにポンっと使えるのは便利ですね。

2013年10月5日土曜日

第2回 コンテナ型仮想化の情報交換会@東京 に参加した

第2回 コンテナ型仮想化の情報交換会@東京 (コンテナ型VMや関連するカーネル等の技術が話題の勉強会)
TenForwardの日記-[Linux][Container][cgroup][docker] 『第2回 コンテナ型仮想化の情報交換会@東京』を開催し『Linux コンテナ入門』というお題で発表してきました

各種スライドもアップロードされているようです。
Twitterを眺めてたら流れてきたので参加することにしました。多分、そうゆう人多かったようで最初は懇親会の参加者が15人だったそうです。(そこから10人ほど増えた)
やっぱり本番は懇親会。色んな話を聞けてよかったです。

ペポバさんの中の人によるPaaSのsqaleの中の話はここまで出せるってすごいなーと別のところに感動。
いや、内容自体も大変勉強になるものでした。
一番、ぶっ飛んでる凄かったのは@masahide7さんの「hot patchingで遊ぼう」でしょうか。
Xenとかでライブマイグレーションならメモリイメージを飛ばすだけ。。。と言ってもまぁいろいろありますが、理解はできます。
しかし、こいつはもっと上位でにたようなことをやろうという話でした。
これが完璧に動けばカーネルが刺さってもサービスをどっかに飛ばしてやるとかできるんじゃないかと妄想が広がります。

とりあえず、そんなところです(内容何もなし
触ったことがあるけどガッツリやったことがないものでもこうゆうところに出ると色々知れるのが勉強会の醍醐味です。

2013年10月3日木曜日

LinuxのAutodetect RAID arrays during kernel boot するにはRAIDのmetadetaを0.9にする必要がある

https://raid.wiki.kernel.org/index.php/RAID_superblock_formats
これを処理してくれているのは
kernel/init/do_mounts_md.c

ブートローダーは1.2とかも対応しているので普通はinitramfsの中にあるであろうmdadmがやるので関係ないという雰囲気。

追記
Gentoo Wiki - Btrfs system rootの構成が分かりやすい。

2013年9月29日日曜日

お仕事の近況もろもろ

異動することになりました。その2 から3ヶ月しか経ってないんですね…
上期が終わりそうです。

自分のブログなんで思ったことを適当に書いておきます。
実はかなり面白い仕事をさせてもらっています。が、書きたくてもかけません。
書けるように頑張っています。

テクニカルなところだけじゃなくてマーケティングっちくなこともやったりでエクセルやパワポの使用量が増えました。
人がいないのでなかなかレポートにするところまで出来ていなくてパワポでチャチャッと要点をまとめて口頭で説明することが多いです。
ただ、口頭で説明する機会がないとなかなか情報のシェアがうまくできませんね… パワポのノートに説明を書いたりしていますが。

要点を伝えたりまとめたりするには英語は最高です。海外にも支社があるので英語で作るんですがさくっと読んでもらうには日本ではやはり敷居高いですね。
一部、ニュアンスを大事にしたいところは日本語にしたりします。感覚的なところといいますかそうゆう表現は日本語最高ですね。
母国語ということも当然あるんですけど、くだけた表現の中に伝えたいことをぶち込んだり色々できるのは日本語の良い所だと思います。

技術力で未開の地を切り開いて提案していく。というのが技術者としてのやり方何でしょうけど私はそうゆうやり方は出来ていません。
プログラミングがそんなに出来るわけじゃないし英語もできないし。だけど、精一杯やれるだけはやっていきたいと思っています。

ところで、先週から風邪なんですよ。
前半は微熱があって喉がイガイがして咳き込んでいました。今はそうでもないですが鼻水が喉に引っかかる感じです。
元気が無いといろいろ辛いですね。
しかし、子供の頃は一晩寝ればすぐに治ったのですが…
やだなぁ。。。

フィリップス(PHILIPS)   234E5QHSB/11 [23インチ Black Cherry/Black] を買った

価格.com - フィリップス(PHILIPS) > 234E5QHSB/11 [23インチ Black Cherry/Black]

3連休ということもありちょっとDTMをしたくなったのですがまともなモニターがなくウインドウが大変なことになってしまったのでヨドバシで買ってきました。
お値段は18000円程度でしょうか。お値段は安くはないですが薄型ベゼルにメーカー5年保証です。
インターフェースはミニD-Sub15ピン、HDMI×2でDVIは装備されていませんが、うち1基はMHL対応です。
ソース切り替えもボタンひとつでいけるので良いです。あと、電源ランプが極めて控えめです。これはポイント高いです。
薄型ゆえに電源は内蔵ではなく外付けのAC電源ですがVESAマウントとかするときはスッキリするんじゃないでしょうか。

安いモニターがゴロゴロしている昨今ですが、外したくない確実な選択としてはありだと思いました。良い買い物ができたと思います。

ゆゆ式 TVアニメ公式ガイドブック ~情報処理部のライフログ~ を買った。


ゆゆ式 TVアニメ公式ガイドブック ~情報処理部のライフログ~ (まんがタイムKRコミックス)

届くまで知らなかったんですけど、A4判なんですよね。デカッ!
3人の可愛さもA4級です。

主要なイラスト集みたいな感じもあるのでペラペラめくるだけでも最高なのですが、
キャスト対談・スタッフインタビューの量がものすごいあります。
ゆゆ式ってものすごくよく作られているんですが、その裏側をよく知ることができる一冊です。
ブルーレイなどを買って何回も見ている人は絶対に抑えておきたい一冊です。もともと、販売が延期してたものなんですが完成度が高くて素晴らしいです。

仕掛け人(プロデューサー)はゆゆ式ファンという小倉充俊さんという方でこの人がスタート。
監督のかおりさんやシリーズ構成の高橋ナツコさんらが原作を読み込み解釈を進め構成していったことなどが書かれています。
可愛さやフェチ要素はキャラクターデザイン・総作画監督の田畑壽之さんの賜だと。
他にも名シーンには強力な原画さんなどがお仕事されていることが記述されています。

合わせて確認しておきたいのがAniFavの特集記事です。12記事もあってこちらもスタッフさんのインタビューなどになっています。
AniFav -「総力特集! アニメ『ゆゆ式』」関連記事リンクまとめ

声優さんなどもすごいなぁ思うのですが、個人的には作りこんでいったスタッフさんのお話をいろいろ見れるのは本当に嬉しいです。
オーディオコメンタリーとか聞きたいですね。というか、声優さんたちのコメンタリーが普通の雑談で個人的には物足りない(苦笑

自分はゆゆ式でアニメのブルーレイ(円盤)を初めて買ったぐらいで業界のことなど全然知りません。
しかし、本当にプロの方々がプロの仕事をして出来上がってるんだぁと感動しっぱなしでした。
いやぁ、自分もプロ意識を持って仕事に取り組出るつもりでしたがまだまだだなと反省。

あ、ひとつ致命的なところとしてはBGMに関する記述が殆ど無いことです。
どっかで補完してください、よろしくお願い致します。